【月額980円で高速通信】NURO光の2Gbpsでスピードアップした体験談

2020年はコロナウィルスで「おうち時間」が増えたことで、VODとかテレワークが流行りましたよね。 この両方に影響するのがインターネット回線です。最近では1Gbps通信のプランが主流になりつつありますが、家に固定回線を引かずにポケットWi-Fiなどで対応している人も多いのではないでしょうか。

今回は仕事柄、回線関係にも詳しく、プライベートでもいくつもの回線を利用してきた僕が、NURO光を採用したきっかけと使い心地を紹介していきます。

この記事でわかること ①NURO光を契約した体験談
②お得にNURO光を契約する方法
③自分が使うサービスはどのくらいのスピードが必要かわかる

f:id:eponcotsu:20210103180627p:plain

高速なインターネット回線はなぜ必要?

高速インターネット回線を契約したいと思う人のほとんどは、「動画を見ていると止まってしまう」とかあるんじゃないでしょうか。

数値上ではKDDIやSoftbankが提供する1Gbps回線でも問題なく利用できるはずなんですが、ベストエフォート回線(利用者が集中することで、速度が低下する回線プラン)でもあるため、必ずしも満足いくスピードが得られるわけではありません。

個人向けのインターネット回線でベストエフォートプラン以外のものは存在しないので、NURO光も漏れなくこのプランになります。では、なぜそれでもNURO光を選ぶのか?

それは、NURO光の高速なインターネット回線を契約しておくことで、ベストエフォート回線であってもそれなりのスピードを確保するためです(なので、NURO光の10Gbpsプランに契約したからといって、10Gで通信できるわけではありません)。

日常で使うサービスで必要な回線スピードは?

では、そもそも日頃インターネットを快適に使うためには、どのくらいのスピードが必要なのか見てみましょう。 まずはWeb会議で一躍有名になったZoomやTeamsからです。

WEB会議 ・Zoom:最も数値が高いフルHD(1080p)で3.0Mbps
・Teams:最も数値が高いフルHD(1080p)で1.5Mbps

また、VODでも以下のような感じです。

VOD ・NETFLIX:最も数値が高いUHD画質で25Mbps
・Hulu:6Mbps

「あれ?全然1Gbpsでも足りるやん」となりますが、まあ実際に1Gbpsを利用している僕ですが、動画が止まったりということもあるので、同じ回線を利用する人が多くて、良い速度パフォーマンスを出せていなかったのだと思います(NURO光にしてからは、今のところ好調)。

あとは、動画も見ながらネットもして、WEB会議もして、ゲームもしてといったヘビーユーザにとっては、今後よりサービスが発展していくことも見据えてNURO光の高速プランに契約しておいたほうが良いです。

NURO光の種類と料金

NURO光は利用者を増やすために様々なプラントキャンペーンを用意しています。

NURO光で契約できるプラン

NURO光で契約できるプランは以下のようになりますが、いずれも提供エリアがかなり限定的です。 僕が今回申し込んだのは「NURO光 G2 V(マンションミニ)」です。

NURO光のプラン NURO光 G2 V
NURO光 6Gs
NURO光 10Gs
NURO光 20Gs

NURO光には色々なキャンペーンがある

2021年1月現在のキャンペーンは次の通りになります。 僕はそれぞれ試算してみた結果、1年間、月額980円で利用できるキャンペーンが最もお得だったので、そのキャンペーンから申し込んでいます。

NURO光のキャンペーン ・月額料金が1年間980円
・3か月間 月額500円トライアル
・4.3万円キャッシュバック

NURO光を実際に利用した体験談(モル太郎編)

それでは、実際にSoftbank光からNURO光に乗り換えた僕の体験談を書いていきます。

NURO光への申込みを決めたきっかけ

僕はもともとSoftbank光(1Gbps)を利用していたんですが、家で動画を見ていたりしても止まったりと、速度が不安定になることが多くなってきたので、契約更新のタイミングでNURO光に乗り換えることにしました。もともと、動画もよく見るし、仕事柄Web会議も多いので余裕をもって2Gbpsプランで申し込みました。

【STEP1】NURO光への申込み(WEBから)

NURO光は店舗に来店してではなく、ネットからの申込みになります。 キャンペーンごとに申し込むページが違うので、そこは注意して進めましょう。

契約情報や工事状況の確認は、LINEで「So-netサポート」と友達になることで問い合わせることが可能になるので、こちらも忘れず登録しておきましょう。

【STEP2】回線工事

NUROの回線工事は「宅内工事」と「屋外工事」の大きく2種類があります。 申込みをしてから、工事が完了してインターネットの利用が開始できるまでには約5~6週間かかりました(日程のリスケを何度かしているので、スムーズにいけは1ヶ月以内で開通できると思います)。

【STEP2-1】賃貸オーナに工事可能か確認

NURO光を開通するための工事には、賃貸などであれば管理会社の工事許可が必要になります。

申込みが完了してからは、LINEで許可を取っておいてほしいとの連絡が来ますが、SMSでは管理会社への許可取りを代行してくれるので、代行を依頼した方が無難です(ちなみに、許可取りの代行は無料です)。

【STEP2-2】宅内工事(1回目の工事)

宅内工事は11月14日申し込んで、11月22日が候補となりました。 ただ、僕が管理会社への確認代行の依頼を忘れていて、前日に急遽気付いたため、日程をずらしてもらって、12月4日になりました。

宅内工事では、外から部屋に回線を引っ張ってくるための工事になります。工事業者に部屋にあがってもらっての作業になるので、立ち会いは必須でした。時間的には約30分くらいになります。 このときに、宅内に設置するONU(兼ルータ)も渡されるので、どこに置くかは決めておいたほうが良いです。

【STEP2-3】現在利用利している回線の解約手続き

現時点で契約しているSoftbank光の解約手続きをします。 NURO光の工事予約はなかなか取りずらいとの情報を見ていたので、とりあえず解約日(回線撤去日)を12月26日にしておきました。

【STEP2-4】屋外工事(2回目の工事)

屋外工事は12月17日で調整したんですが、仕事の関係で打ち合わせが入ってしまったので、またまた日程を再調整して25日になりました。本当に申し訳ない。

屋外工事ですが、これも立ち会いは必須になるので要注意です(ただ、屋外工事なので人と会うのは最初と最後だけです)。

時間としては約1時間くらいです。

【STEP3】ONU(兼ルーター)への接続

で、スマホとパソコンを繋げてさっそく利用開始です! とはいえ、スピードアップを体感できるほど繊細な感覚はしてないので、サイトでスピードを比較してみました。 結論、かなり早くなってる!!

パソコン Softbank光 310Mbps
NURO光 490Mbps

スマートフォン  Softbank光 350Mbps
 NURO光 360Mbps

オプションは未契約

NURO光では同時契約でいろいろなオプションを揃えていますが、僕はどれにも登録はしませんでした。

NURO光のオプション ひかりTV
NURO光でんわ
NUROでんき
NUROガス

有線で利用する場合はLANケーブルの規格に注意

回線速度を重視する人の中にはWi-Fiではなく、有線で接続する人もいると思います。 その時に気を付けておきたいのが、LANケーブルのカテゴリです。

新しくLANケーブルを買うときには、10Gbps以上の通信に対応しているカテゴリ6A以上(CAT6、CAT6A、CAT7、CAT8)を選ぶことをお勧めします。

NURO光の評判

高速通信が可能なNURO光ですが、ネットで調べているとIPv6通信によりNATができないことで、自分の端末に直接通信ができてしまうとの意見がありました。

セキュリティ面を懸念する口コミがある

いくつかの記事を参考に載せておきますが、ONUのファイアウォール機能をONにするか、別途ルータを介してファイアウォール機能を持たせるかで対応可能なので、それほどクリティカルな問題ではなさそうです。

NURO光のまとめ

では、この記事のまとめです。

この記事のまとめ ・NURO光は1ヶ月くらいで開通して、通信速度は格段にアップする
・キャンペーンは1年間、月額980円で利用できるプランがおトク
・セキュリティが気になる場合には、ファイアウォール機能をONにするか、別途ルータを設置する

【楽天ふるさと納税が最強】激選6商品!ふるさと納税でお得に生活

今年も残りわずかになってきましたね。 もう、今年分のふるさと納税は済ませましたか?

今回はこれまで3年間、楽天ふるさと納税を使って寄付してきた僕が、「ふるさと納税ってそもそも、どうお得なのか」「どんな返礼品を選んだか」を紹介していきます。 ただ、毎年URLが変わったりしているので、詳しく紹介するのは2020年分のみになります。

この記事を見ることで、次のようなことがわかります。

この記事でわかること ①ふるさと納税の返礼品の参考商品を見ることができる
②返礼品を選ぶポイントがわかるようになる

ふるさと納税とは何か?

今回は「ふるさと納税とは何か?」というのは他の方々が書いている記事にお任せして、実際に僕がどんな返礼品をもらっているかを紹介していこうと思います。

【ふるさと納税】2020年の返礼品

僕が今年、楽天ふるさと納税を使って、お得にゲットした返礼品たちです。

鹿児島産黒毛和牛A4等級カルビ3種食べ比べ800g【鹿児島県湧水町】

鹿児島特産鶏刺しセット1kg【鹿児島県湧水町】

【ふるさと納税】<2021年8月発送分(8月31日迄に発送)>鹿児島特産 鶏刺しセットを自家製タレで♪鮮度抜群な鶏のたたき(ムネ・モモ)約1kgお届け!鳥刺し【あきらの店】

糖質制限人気パン詰め合わせセット【石川県小松市】

【訳あり】A4~A5ランク 九州産 黒毛和牛切り落とし1,100g【熊本県八代市】

宮崎名物 鶏の炭火焼き100g×20袋セット【宮崎県高鍋町】

【ふるさと納税】<宮崎名物鶏の炭火焼100g×20袋セット+宮崎県産ウコン粒2袋> ※2020年10月末迄に順次出荷します! 鶏の炭火焼き 鶏炭 うこん 飲み会 忘年会 宴会 鶏肉 特産品 海と太陽 ヤミー・フードラボ 宮崎県 高鍋町【常温】

富士フイルム社製【アスタリフトジェリー40g】【神奈川県開成町】

ふるさと納税】富士フイルム社製【アスタリフトジェリー 40g】

【ふるさと納税】2019年、2018年の返礼品

僕は今年でふるさと納税歴3年になりますが、2018年、2019年にはどんな返礼品をもらっていたかも紹介しておきます。

2019年のふるさと納税(楽天ふるさと納税)

2019年は肉中心にして、あとはあとはいつも飲んでいるクリアアサヒを注文しました。

この年から注文し始めた「②鶏の炭火焼き」が、我が家では休日の昼ご飯や、酒のつまみ、親子丼の具材になど大活躍です。 ちなみに、この年は寄付を追加して、2回も「②鶏の炭火焼き」を返礼品としてもらいました。

牛バラや小間スライスは良い肉なんですが、やっぱりステーキとかの塊肉にならないと、ありがたみが半減しちゃいますね。 でも、普段の食事に活用できるので、返礼品としては良い選択かなと思います。

2019年の返礼品 ①鳥取牛バラ1kg【鳥取県八頭町】
②宮崎名物 鶏の炭火焼き100g×20袋セット【宮崎県高鍋町】
③宮崎ハーブ牛 小間スライスどやっつセット1.2kg【宮崎県高鍋町】
④西条市産クリアアサヒ500ml×24本×1ケース【愛媛県西条市】
⑤極厚!!厚切り牛タン1.2kg

2018年のふるさと納税(楽天ふるさと納税)

2018年が僕の「楽天ふるさと納税」デビューとなります。 わかりやすく、普段は食べないようなお肉を注文しています。

スイーツも注文していたんですが、これは我が家の生活にはあまりマッチせず、翌年度からは注文していません。 個人的には「⑤お任せ干物セット」が好きだったんですが奥さんからは不評で、これも翌年度からは注文していません。

2018年の返礼品 ①甘音(あまね)の洋菓子セット【高知県奈半利市】
②極厚!!厚切り牛タン1.2kg 塩味・味噌セット【宮城県東松島市】
③熟成肉「本熟」黒毛和牛やわらか切落し【大阪府泉佐野市】
④最高級A5使用 黒毛和牛サーロイン・リブロースステーキセット1.5kg【大阪府泉佐野市】
⑤メガ盛り訳ありお任せ干物24品セット【長崎県長崎市】
⑥西条市産クリアアサヒ500ml×24本×1ケース【愛媛県西条市】

ふるさと納税のまとめ

今回は3年間で得た【楽天ふるさと納税】の経験をもとに、どんな返礼品をゲットしてきたか紹介しました。 記事のおさらいとして、最後に簡単にまとめておきます。

ふるさと納税のまとめ ・贅沢品として高級肉を返礼品にするのはあり
・お菓子とか魚より肉肉肉
・細切れとかより厚い肉を頼む

電子マネーやキャッシュレスが流行る時代のオススメ財布【エムピウ(m+)/ミッレフォッリエ】

どうも、この前会社の後輩君に財布を褒められて喜びを隠しきれないモル太郎です。


なので、今回は嬉しさ余って財布の記事を書こうと思います!


財布ってその人の感性というか、センスを見られる部分だと思ってて、褒められると地味にうれしくなっちゃうじゃないですか~(ウザめ)



最近だと電子マネーとかでキャッシュレス決済が流行ってて、僕は財布もコンパクトなものを使ってます!


まずは、財布を選んだ時の考え方を書いていこうと思います


今どんな財布を買おうか悩んでいる人の参考になればこれ幸い


ちなみに、僕が使っている財布はエムピウ(m+)ってところの財布です

どうも、この前会社の後輩君に財布を褒められて喜びを隠しきれないモル太郎です。


f:id:eponcotsu:20201115114411j:plain

このエムピウ(m+)っていう財布が、とにかく絶妙な大きさをしていて良いんです。シンプルに好き


もう使い始めて2年が経過しようとしてますが、まだまだ使っていけそうですね

エムピウ(m+)はこんな人に最適

  • 現金2割、キャッシュレス8割の人
  • 出張が多い人
  • コインケースを持ってない人

財布の使用歴

まず、僕が使っていた財布たちから紹介しておきましょう


まずは、大学生の時に使っていたのがグッチの二つ折りの財布


この頃はブランド品アピールの強いものを使ってました。今とはだいぶ好みが違う


<画像>


その次に使っていたのが、社会人になってから買った長財布


初めて長財布を持ったけど、個人的には大きいし邪魔になる感覚のほうが強かったかな


<画像>


僕が財布に求めること

僕はあまり誰もが知っているような高級ブランドものの財布を持ちたいというような欲求はなくて、


好きなデザインかつ、使いやすいかどうかを軸にエムピウ(m+)を選びました



見てたポイントは次に挙げているあたりですね


キャッシュレス対応

最近の世の中の大きな変化といえば、電子マネーなどのキャッシュレス決済ですよね


僕は楽天EdyとかモバイルSuicaをメインで使っています。この2つがあれば、コンビニもタクシーも飲食店でも、ほとんどのところをカバーできるのでいいチョイスかなと思ってます。


(余談)

モバイルSuicaを使っていなかった頃、モル太郎は後輩と現金持たないままタクシーに乗って、楽天Edyが使えなくて、後輩に払ってもらうという失態を犯したことがあるので、皆さんご注意を


で、これらを使っていて思うのが、財布使うタイミングって少ないんじゃないか問題



実際、買い物のほとんどはスマホのおサイフケータイの機能を使った支払いで完了してしまうので、全く財布を出すことがないんですよね


となると、多くの現金やカード類を持ち歩いたりする必要がないので、コンパクトな財布で良いなという感じ


イメージとしてはメインの財布がスマホで、サブが物理的な財布としての役割です


急に現金が必要なケースがある

とはいえ、飲み会とか電子決済できないお店もあったりするので、完全キャッシュレスは難しいのが悩みどこ


なので、コンパクトではあるものの、必要な現金は入って小銭もある程度保管して置けるものが個人的にはベスト


コインもある程度入る

普段からコインケースを持ち歩いている人には関係ないかもですが、持ち歩かない僕にとってはコインがある程度入ることも重要


コインが数枚しか入らないコンパクトすぎる財布ではなく、お釣りとして多めの小銭をもらっても全部しまい切れるかがポイントです


候補になった財布

いろいろ財布を探していて気になった財布が、エムピウのミッレフォッリエP25(coginac)とココマイスターです


ココマイスターはよく広告とかにも出てくるので知っている人は多そうですかね


ココマイスターはこれっていう商品が見つけられなかったので、まあエムピウで決まりです

エムピウのメリット

ここでエムピウを2年間使ってきて見えてきたメリット、デメリットを見ていきます


・程よいサイズ感

ほんとにこれに尽きる。コンパクトすぎず、大きくもない、いいサイズ感


片手で持ってちょうど収まるベストフィットサイズ



f:id:eponcotsu:20201115114537j:plain

カードの保管スペースが巧み

エムピウには1枚だけ別に入るカードのケースがあります


これが結構使い勝手が良くて、非接触決済するような頻繁にかざすケースのあるカードを入れておくと便利です

f:id:eponcotsu:20201115115209j:plain

カードも17枚は入れておける

僕が使っているミッレフォッリエP25にはカードを収納する場所が4つ用意されていて、合計17枚程度は入れることができます




f:id:eponcotsu:20201115120415j:plain

領収書も一時的に保管できる

出張がそこそこある僕には結構ありがたいのが、タクシーの領収書を一時的に保管できる場所です


領収書はまとめて別の袋に入れて保管してるんですが、もらった直後は財布に入れるんで、こういうスペースはありがたい

f:id:eponcotsu:20201115115221j:plain


小銭がそこそこ入る

薄い財布でありがちなのが小銭が全然入らないパターンのやつ


お札出してお釣りが多めに返ってきたらアウトっていうね


そういう意味では、このミッレフォッリエはコンパクト過ぎないので小銭多めなケースにも対応できます


小さすぎない

これも意外と重要で、カバンの中でもほどよい存在感があるので無くしにくい!


エムピウのデメリット

これが、あまりないっていうのが正直なところで、使う頻度も多くないので満足です


留め具のところは壊れやすいかなと思ってましたが、ここ2年使っても全く壊れる気配はなさそうですね


汚れ方にクセが出るので、それが嫌って人は注意したほうが良いかもです


こんな感じ



f:id:eponcotsu:20201115115209j:plain



まとめ

エムピウ(m+)はキャッシュレスが普及しつつも、現金払いも残ってる現代に最適の財布!

iPadにキーボードはどんなのがおすすめ?【結論はコレ】

iPadを使っていると、よくソフトウェアキーボードが面倒に感じる時があるんですよね。そんな時に活躍してくれるのがBluetoothキーボードです。

かれこれ半年くらいBluetoothキーボードを使い続けている僕が、そのメリットとか製品の選び方なんかを書いていきます。

iPadのキーボードは何に使う?

iPadでキーボードを使うということは、それなりに文章入力するシーンが多い人になります。僕の使い方としては次のような感じになります。

ぶっちゃけると、ネット検索とかVODの動画閲覧くらいが利用用途の人にとっては全くもって不要なものになります。

キーボードは「文章をよく書く人」に対しては絶大な効果を発揮

僕の用途

※会社アプリを利用する時

※ブログの執筆

※メモの作成

会社アプリを利用する時

会社ではBYODという取り組みがあるので、個人で利用しているiPadを一部業務用として利用することができます。

仕事でよく使うOffice(Outlook,Excel,Word,PowerPoint)を始めPDF編集などなど、仕事では文章を書くことが多いのでかなり活躍します。

特に相性がいいのがOutlookiPadの携帯性も考えると、どこでも素早くメールチェックと返信ができてかなり利便性が上がります。

ブログの執筆

このブログもiPadで更新しています。僕のブログ更新の方法は、まずGoogleドキュメントで素案を完成させます。この時点で大体2,000から5,000文字くらい書くので、キーボードなしでは対応できません。

メモの作成

これはスマホでも全然いけますが、僕はiPadを使う時間の方が長いので、メモは基本的にiPadでとってます。

iPadのキーボードにはどんな種類がある?

スマートキーボード

スマートキーボードはiPad専用に販売されているキーボードです。

最近のアップデートでiPadでもマウスを使えるようになっていますが、このスマートキーボードは内蔵トラックパッドもついているので便利です。

ただ、これをずっと付けてるくらいなら、ほぼパソコンなんじゃないかな・・・と思ってしまいます。。僕はね。。

Bluetooth

よく市販されているキーボードがBluetoothキーボードの分類になります。

僕が使っているのもBluetoothキーボードになります。

普段はiPadタブレットとして出来る限り軽装で使い、文章入力が必要な時だけキーボードを取り出してきて使うってのが僕の中でのベストの使い方です。

iPadカバーとしても使えるキーボードもありますが、なんかタブレットの良さが死んでしまってる気がして、僕は完全なる独立したキーボードを使う派です。

■キーボードのメリットとデメリット

メリット

なんと言っても文字が早く打てる!それだけ

デメリット

キーボードの電池を気にしなければならないくらい。

ただ、これも充電とかではなくアルカリ電池で動くようなものを買っておくと意外とノンストレス。しかも、予想に反して電池ってかなり長持ちです。

僕が使っているキーボード

僕が使っているキーボードはLogicoolのK380マルチデバイスBluetoothキーボードです。これ、マジで使い勝手が良すぎる。

iPadminiのこんなキーボードは要注意

僕は以前にiPad miniを使っていて、その時にもキーボードを使っていました。

でも、何を思ったのかiPad miniの画面カバーにもなるものを買ってしまって、キーの一つひとつが小さすぎてまともにタイピングできないなんてことがありました。

ついでにマウスは使うべき?

マウスは僕も一応持ってたのですが、正直全然使ってません。。

画面を触って動くなら、あまり必要ないかなというのが僕の結論です。

まとめ

iPadのキーボードはカバー型ではなく完全に分離させたものを買うべし!

・寝っ転がって使えるからタブレットっていいんだよ!

・キーボードついでにマウスなんていらない!

【男の肌改善】いちご鼻・毛穴に詰まっていた角栓をキレイにする奮闘記【スキンケア】

他人から抱かれる印象って重要ですよね。

僕は20代前半のころはあまり外見に気を使う方ではなかったのですが、30代を目前にして見た目にも気を遣う必要があるなと思ってきています。

というのも、見た目を変えるだけで他人に持たれる印象って大きく変化するんです。

男でも肌の汚さが気になる

不潔な印象は仕事でもマイナス

「きたない」とか「だらしない」などの【不潔】を連想させるような印象って、仕事をする上ではかなりマイナスなんです。

特に物を作らない職種(例えばコンサルとか)の人にとっては、その人が動くこと自体が商品となるのです。そんな商品が不潔だったらどうですか。少なくとも仕事ができそうとはならないですよね。

疲れているように見える

自分の勤務先の同僚などを思い出してほしいのですが、いつも疲れてるイメージの人っていると思います。かと思えば、徹夜明けのはずなのに活き活きしている感じの人とか。

そういう人たちは、肌の明るさとかが少なからず関係しています。

元気で活き活きしている印象の人は漏れなくキレイで明るい肌をしています。

気を使えない人に見える

見た目に気を使えるかどうか(他人からどう見られているか意識できるか)というのは、仕事に取り組む姿勢としても重要です。そこを気にできないというのは、客に自分のことを信頼させることを放棄しているようなものです。もちろん、圧倒的に優れたモノづくりや才能を持っている人は別かもしれませんが、それでも見た目には気を使った方が良いと言えます。

社会人経験の中で思うこと

社会人のスキルとして、自身の能力向上は大切です。ただ、それと同じくらい見た目に気を使うことも重要です。客先には自分たちに仕事を安心して任せられるように、後輩にはお手本となれるようにしていくことが努力だと思います。これができていない人は、いくら仕事ができていても、どこからか批判が出ています。

アラサーのリアルなスキンケア

現在の僕の肌(毛穴のひらき、いちご鼻)

こんな話をしてきた僕ですが、現在の肌はただただ汚いです。よくこれまでの文章書けたなという感じ。毛穴の開き、角栓、黒ずみがすごいですね。

僕がやっていたスキンケア(激ショボ)

これまでの僕はスキンケアなんか全く気にしていませんでした。

なので、最低限のことしかやっていなくて、洗顔&化粧水のみです。

洗顔もゴシゴシって感じで、化粧水つけた後は美容液とか乳液なんかもつけていませんでした。面倒くさいですしね。

これまでのスキンケアの問題点

これまでの問題というか、問題しかありません。

しかも、いろいろ調べていると化粧水を付けた後は乳液を塗らないとすぐ保湿効果がなくなってしまうんですね。

「化粧水塗っているから大丈夫でしょ~」と考えていた20代前半の自分を恨む。

ということで、いろいろ一からスキンケアの方法についてやるべきことを見直しました。

キレイな肌を目指して取り組むこと

Step1 スチーマー

毛穴を開いて角栓などを出てきやすくします。

うちでは奥さんがPanasonicのスチーマーを持っているので、それを借りて使っています。

Step2 クレンジング

男は化粧をしない人の方が多いので、それほど馴染みはないかもですね。女性だと化粧落としとして利用します。ただ、このクレンジングには鼻付近にできてしまった角栓を落としてくれます。

Step3 洗顔

洗顔は通常通りです。泡だてネットでしっかりと泡立てて、ゴシゴシと擦りすぎずに優しく洗います。

Step4 酵素洗顔

酵素洗顔は毎日やるものではなく、3日に1回とか、1週間に1回使うものです。

効果としては、酵素の力で角栓などが溶け出してザラザラとした肌をツルツルにしてくれます。酵素洗顔は少しお高めですが、薬局でも手軽に買えるので試しに買ってみると良いです。

Step5 クレイパック

クレイパックとはその名の通り泥パックのことです。これも毎日やるものではなくて、3日に1回とか、1週間に1回位の頻度で使うものです。クレイパックも酵素洗顔と同じで、毛穴の汚れを綺麗にしてくれます。

Step6 オールインワンジェル

正直、スキンケアって面倒ですよね。化粧水、美容液、乳液・・・。それぞれのケアが面倒なので、おすすめなのがオールインワン系のスキンケア商品です。

そもそも、男はこういったケアの習慣がないのでまずはオールインワン商品で毎日しっかりケアするところから始めるといいです。

まとめ

・これまでの生活で蓄積された毛穴汚れは、まずスチーマーで毛穴を開いて、クレンジング・酵素洗顔・クレイパックでしっかり落としましょう

・毎日のスキンケアはオールインワン商品を使って、まずは面倒でも毎日続けることを意識して取り組みましょう。

テレワークでも効率的に仕事ができる必需品【おすすめ8選+α】

最近は自宅で仕事をする方も増えているんではないでしょうか。

自宅で仕事をする時に心がけておきたいことが、職場で仕事をしていた時と比較してどれだけ効率的に働くことができるか。

せっかく通勤時間分が短縮されるので、仕事内容自体も効率化していきたいですよね。

今回は自宅でも仕事をすることの多く4年くらいの経験がある僕が、「あって良かった」「この商品が欲しい」と思ったものを紹介していきます。

テレワークを快適にするために必要な考え方

・基本はパソコンのみで全てをこなす

・自分なりの仕事スイッチの入れ方を見つける

スマホは見える位置に置いておく

テレワークの時にあって良かった商品

①長机【会議用テーブル】

家にデスクがあるかどうかはテレワークの効率に直結します。リビングのローテーブルとかだと変な姿勢になってしまって、全然仕事はかどらないですもんね。

僕は一人暮らしの時は部屋も1Kで狭かったので、コンパクトな机を置いておいて、持ち帰りの仕事があるときはその机を使って作業していました。

今では2LDKの広めの部屋に引っ越すことができたので、横幅が140㎝ある長机を使っています。140㎝あればサブモニターも置けるし、書類も置きながら仕事ができるので非常に快適です(ただし、書類は基本的に最小限に抑えましょう)。

https://item.rakuten.co.jp/office-com/oc-fl1470/

昇降式デスク

最近ではスタンディングデスクなども流行っているので、通常使いとスタンディング使いの両方ができる電動式昇降デスクなんかも気になるところです(若干お高いのが・・・)。

https://item.rakuten.co.jp/loctek/e6b-r1407b-ja/

②椅子【オフィスチェア】

僕のこだわりですが、椅子は少しオフィスっぽいものを選んでいます。特に大きな違いはないんでしょうが、こっちの方が仕事をしようというスイッチが入るので、こだわりを持って買ってみました。

結論としては特に不満などはありませんが、家では結構手すりが邪魔になる感じだったので外して使っています。

https://item.rakuten.co.jp/tansu/65090108/

ゲーミングチェア

長時間座ることになるので、それを見据えてゲーミングチェアをもとに作られている椅子を買っておくのも良いかもです。個人的には欲しい。

https://item.rakuten.co.jp/neolead/nl-g2gc/

③骨盤矯正【ボディメイクシート スタイル】

自宅だとついついだらしない姿勢で作業してしまいがちです。

それを防ぐために使っているのが「Style ボディメイクシート」です。これを使えば意識しなくても骨盤が立って良い姿勢になるのでオススメです。

ちなみに、僕は椅子の上に置いて使っています。

https://item.rakuten.co.jp/irisvga-r/7079640/

④卓上ライト【LEDデスクスタンド】

家と職場の違いで挙げられるのが明るさです。事務所は比較的明るくなっていると思いますが、家はリラックスの場なので照明をつけても事務所で仕事するときと比較すると暗くなってしまいます。そこで、なるべく職場環境に近づけるためにも机の上にはスタンドライトを置いています。

無影灯バルミューダ

ちなみに、影が気になるという人にはバルミューダから影ができないスタンドライトが販売されています。ただしお高い!

https://item.rakuten.co.jp/comroad/4560330119828/

⑤サブディスプレイ【BenQ GW2265 21.5インチワイドモニター】

仕事効率化の中でも有名なのがデュアルディスプレイです。僕も自宅ではサブディスプレイを使って仕事をしています。何かのデータを見ながら、別の資料を作ることが多いので重宝しています。特にサブディスプレイを使う作業ではない時はOutlookなどのメーラーSkype、Teamsなどのチャットアプリをサブの方に立ち上げておくと、すぐにメッセージを確認することができます。

ASUSのサブモニタ

会社では持ち運びが可能なASUSのサブモニタを使っています。これは、使っているパソコンのUSBから電源共有されるので、場所を選ばず使うことができます。

自分のデスクだけではなく、会議室などにも持ち運べるので非常に使い勝手が良いです。

https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4716659507611/

⑥シュレッダー【パーソナル シュレッダー】

基本的に紙は使わないことを推奨します。が、ついついメモなんかで使ってしまうこともあると思います。その内容をそのまま自宅のゴミに捨ててしまうのはセキュリティ上良くないので、小型シュレッダーを使うと良いです(買ったものの僕はほとんど使っていません)。

https://item.rakuten.co.jp/bungudo/562091/

⑦ブックホルダー【FlipKlip(フリップクリップ)】

仕事中に書籍や分厚い書類を見る人におすすめの商品です。簡単に言うと見たいページを開いておくだけ。ただそれだけの商品です。

https://item.rakuten.co.jp/okinawamap/14151/

⑧デジタル時計【セイコー置時計】

これは、カッコいいので買ったデジタル時計です。

社会人になってからは、体調管理の面から部屋の湿度にも気を遣うようになっていて、なるべく湿度50パーセント異常を保つようにしています。

https://item.rakuten.co.jp/plan007/secl0446

【番外編】リラックスするための商品

肩こり解消【あずきのチカラ】

肩こり解消のために使っている商品です。パソコン作業が増えると肩こりがひどくなるので必需品です。電子レンジでチンして何度でも使えるので値段の割にお得です。

https://item.rakuten.co.jp/angeldrug/d-4901548340046/

アイケア商品【パナソニック 目もとエステ】

パソコンの画面をみて疲れた目にもケアが必要です。結構昔に買ったんですが、いまだに使っている良い商品です。

https://item.rakuten.co.jp/doriem/b008jb0y9y/

背筋サポーター【猫背矯正ベルト】

姿勢が悪く猫背&巻き肩なので、定期的に使うようにしています。

https://item.rakuten.co.jp/norph/hs01/

テレワークで不要なもの

マイク・Webカメラ

色んなサイトを見ていると、テレワークのためにマイクやWEBカメラの購入を進めているものもありますが、基本的には今どきのパソコンにはどちらももとから付いているので、まずはそれで対応可能かどうか確かめましょう。

仕切り

これはWeb会議中の背景のために買いましょうということなんだと思いますが、最近話題になっているようにWeb会議のソフトによってはバーチャル背景を利用することができます。下手すると部屋を狭めてしまうだけなので、これも本当に必要かどうか買う前にしっかり考えてみましょう。

自宅用PCがWi-Fiに繋がらなくなった時の対処法【スマホを使ってUSBテザリング】

自宅で急にWi-Fiが繋がらなくなる

最近、自宅で使っているパソコン(デスクトップ)のネット接続の調子が悪く、今日ついにWi-Fiを受ける機能がお亡くなりになりました。

ここ1ヶ月くらい調子が悪かった

調子が悪くなり始めた時期は1ヶ月ほど前からで、パソコンを使っていると頻繁にインターネット接続が切れてしまうようになりました。

急にインターネット接続がほぼできなくなる

そして本日、ついにWi-Fiに接続してもすぐに切れてしまい、インターネットが全くと言っていいほどできない状況に陥りました。

なぜだよぉ、、、

とりあえずは、原因究明からです。

考えられる原因

原因究明の考え方

まずは、接続不良の原因となるデバイスの特定からです。

私の自宅PCはインターネットを利用するまでに以下の機器を経由することになります(何を経由してインターネットに接続しているかを明確化し、正常に機能している箇所を確認して消去法で不調の原因を確かめましょう)。

①モデム(LANケーブル含む)

ルーター(LANケーブル含む)

③パソコン

まずは①モデムと②ルーターからですが、我が家ではスマホiPadWi-Fiを使ってインターネットに接続していますが、これらの接続状況は良好です。

となると、原因があるのは③パソコンになります。

原因はパソコン(デスクトップ)と判明

原因究明の結果、今回問題があると言えるのはパソコン本体であることがわかりました。

であれば、故障している箇所を洗い出して復旧のための対応をしていく必要があります。

応急処置の選択肢

復旧には大きく2つの考え方があります。それは、

・暫定的な復旧

・恒久的な復旧

です。

暫定的な復旧はその名の通り応急処置のようなもので、その場しのぎの対応となります。一方で恒久的な対応とは、その後継続的に問題なく使っていくための対応となります。

それらを踏まえ、今回は暫定的な対応としてスマホを使ってテザリングすることにしました(パソコンのWi-Fiを接続するための部品が壊れてしまっていると推測し、その役割をスマホに担わせる狙いです)。

となると、スマホテザリングにも色々な種類があります。

Wi-Fiテザリング

これは、そもそもパソコン側のWi-Fiを受ける機能が壊れてしまっているので論外です。

Buletoothテザリング

これは、やってみようと思ったのですがパソコン側の設定がいまいちよくわからなくて断念(しかも、USBテザリングと比較すると速度が落ちるとあったので、あまり深追いしませんでした。)

USBテザリングを採用

今回採用した方法です。パソコンとスマホをケーブルを用いて接続し、スマホがインターネットに接続する仕組みを用いてネットを利用します。今回で言うと、パソコンのWi-Fiを受ける部品が故障しているので、その役割をスマホにお任せする感じです。

※LANケーブルを使ってルーターとパソコンを繋いでインターネットに接続する方法が一番簡単だったのですが、ルーターとパソコンは別々の部屋に設置していたので、今回の案からは外しました。

USBテザリングの使い心地

USBテザリングの手順

USBケーブルでスマホとパソコンをつないで、スマホ側の設定からUSBテザリングを設定するだけです。

USBテザリングを始めるまでの手間

特に手間はないです。強いて言えばケーブルを用意することくらい(充電に使うケーブルがあれば十分)。

USBテザリングの通信速度

これが、使い心地はかなり良好です。

というのも、スマホ自体はWi-Fiに接続しているので、通信速度的にはWi-Fiを使っていた時と差がありません。しかも、スマホの通信容量を減らさずに接続することができるため、暫定対応としては最強です。

故障前でだいたい300Mbps、USBテザリングにしても約300Mbpsは出ていました。

ちなみに、スマホLTE通信にしてからUSBテザリングにすると数十Mbpsと若干遅めです。通信容量も食われるし、これは良いことなし。

これからの対応

とは言え、ずっとUSBテザリングに頼ってられない

スマホを使ったUSBテザリングによる接続はあくまでも暫定対応のため、恒久的な対応としては別の方法を考える必要があります。

今回のパターンで言えばWi-Fi接続用の部品(Wi-Fiカード)が壊れていると判断するのが妥当なので、それを改善させる対応を行います。

Wi-Fiアダプタを購入

BTOパソコンなので、自分でもWi-Fiカードの交換はできるんですが、不器用かつめんどくさがり屋の性格なので、USB接続できるものをWi-Fiアダプタを通販で購入しました。

多分、これをUSBポートに差して使えば一件落着です。

まとめ

自宅でテザリングを使うときは、Wi-Fi経由のUSBテザリングが最強!

【麻布テーラー&C】オーダースーツを作ってみたお話【ぴったりフィット】

どうも、普段はサラリーマンとしてコンサル会社で働くモル太郎です。

コンサル会社だけに限ったことではありませんが、コンサルは身だしなみというのは気を使うことが多い職業なのは間違いありません。

「人からどう見られるか?」「どう見られたら自分の発言に説得力が増すか」などをグルグル考えていると、おのずと身に付けているものにまで気を使うようになるんですよね。

ただ、こんな30歳手前のペーペーの僕なんかが高級な物を身に付けても微妙なので、いかに自分にフィットしているかを重視して買っていこうと思いました。

というわけで、今まではスーツセレクトで買っていたスーツ・シャツを、今回は麻布テーラーでオーダーすることにしました。(高級なものはまだに合わないので、とりあえずリーズナブルなオーダーからチャレンジ)

この記事でわかること
  • オーダースーツ・オーダーシャツを作る流れ
  • オーダーで注意しておきたいポイント
  • 実際に仕事で着てみた感想

これまで着ていた既製品スーツ・シャツへの不満と改善したいこと

既製品への不満

これまではスーツもシャツもスーツセレクトで買っていました。

スーツセレクトでも既製品をもとに体に合わせてサイズを微調整してくれるんですが、やっぱりフィット感には限界があるんですよね。

既製品のスーツではカバーできないところ

僕の体型が悪いという事もあるんですが、どうしてもジャケットの首元が上手くなじまず、ジャケットを着てもシャツの襟がめちゃめちゃ見えてしまうという不格好な感じになってしまいます。

既製品のシャツは全く調整できない

スーツは微調整できるんですが、シャツに至っては何も調整できません。

僕は首が太いので、首のサイズに合わせてシャツを購入すると体的に合わないし、体に合わせて買うと首のサイズが合わないし。

一応、毎回体に合わせて購入し、毎回ネクタイをつけた後に第一ボタンを外して過ごすようにしていました。

既製品からオーダーにすることで改善したいこと

  1. 体にぴったりフィットさせたい
  2. 全部サイドベントにしたい
  3. スーツにも気を使っているように見せたい
見出し

オーダースーツを作るお店の選び方

オーダースーツのお店の選び方

僕が住んでいる大阪でお手頃なオーダースーツの店を検索すると、梅田を中心に多くのスーツ屋がヒットします。

検索して出てきたオーダースーツのお店
  • 麻布テーラー&C
  • GINZAグローバルスタイル
  • FABRIC TOKYO
  • UNIVERSAL  LANGUAGE
  • TAILOR  FIELDS など

麻布テーラーを選んだ理由

普段通院しているホワイトエッセンスと同じ建物(DTビル)内にあったのが「GINZAグローバルスタイル」だったので、まずはそこに行こうかと検討していました。

でも、ネットの評判などを見ているとあまり良い感じではなさそうだったので、他の店にすることにしました。

「FABRIC  TOKYO」はよく宣伝も見るんですが、カジュアルな感じがして好みではなかったので候補外に。

そんなか「麻布テーラー」を見ていると評判も良さそうだったし、店舗も見たことがあったので、ここに選びました。

オーダースーツ・シャツ完成までの流れ【麻布テーラー

STEP1 来店予約

麻布テーラーのサイトから来店予約を行います。

STEP2 来店

予約した日時でお店に行きます。お店に行くと一対一で話すようなスペースに案内されるので、そこで何が欲しいかを伝えます。

僕はこのときにオーダースーツとオーダーシャツが欲しい旨を伝えました。

STEP3 生地選び

まずはスーツに使用する生地を選びます。サイトで評判を検索していたので、あまり驚きはしませんでしたが、生地を選ぶときの生地サイズが小さいので注意です。

結構細かい柄が入っているなと思っても、実際の出来上がりを見てみると、ぜんぜん柄が目立たないなんてこともあります。

STEP4 基本情報の入力

初来店だったので、名前や住所等々の基本情報を紙に書きます。

これは、店員がサンプルとかを色々持ってきてくれる合間とかで対応するので、待ち時間とかは意外と気になりません。

STEP5 採寸・サンプルの試着

ある程度生地が決まったら採寸に移ります。

店舗内にもシャツとかジャケット、パンツが用意されているので、それらを着てどのくらい詰めるか、緩めるかなどを細かく決めていきます。

STEP6 オプション選び

オーダーの醍醐味と言っても良いオプションの選択になります。

シャツが出ないように滑り止めを付けるような機能的なものから、ボタンの変更など外観に関わるものなど、色々なオプションが取り揃えられています。

店舗でやることはこれで終わりで、約1ヶ月程度待つことになります。

STEP7 商品の到着

商品にもよりますがシャツであれば1ヶ月間、スーツであれば1ヶ月半あれば完成します。完成した商品は店舗で受け取り、試着してサイズ等に問題がないことを確認します。

3月14日に店舗に出向いて、4月19日にスーツとシャツが届きました。スーツは1ヶ月半と伝えられますが、それよりも早めにできました。

所要時間は?

初来店では採寸などがあるので結構時間がかかります。

僕の場合、スーツ2着とシャツ3着で約2時間かかりました。

※僕はコロナの影響もあり、全て自宅に配達してもらうようにしました。

オーダースーツ・オーダーシャツの出来上がり

今回僕が注文したのはスーツ2着にシャツ3着です。

スーツの仕上がりは?

家に届いたスーツを開けてさっそく試着するとジャケットは期待通りのジャストフィット。首元も良い感じに仕上がっています。

ただ、パンツは若干思っていたより太めに出来上がっていて、スマートな感じに見えませんでした。これは、初めての注文なので、まあ仕方のない範囲内かなと思います。

麻布テーラーではなんと商品完成後6ヶ月間は微調整を無料で行ってくれるので、これを利用して少し絞ってもらう予定です。

シャツの仕上がりは?

シャツは3着届きましたが全て同じサイズで注文しました。

店舗で試着していたシャツは結構シュッとしてスマートな感じだったんですが、届いたシャツは腕の部分と胴の部分が若干ダボついていました。

これも微調整は可能だと思うので、依頼してジャストフィットを目指す予定です。

新型コロナウイルスの影響もあり、いつ頃からお直しができるかは微妙ですが、早くジャストフィットのスーツとシャツを着て仕事をしたいですね。

オーダースーツ・シャツの購入で考えておくこと

1度の来店でベストフィットのスーツ、シャツを完成させるのは難しいのかなと感じました。ただ、その後の対応が重要で、微調整を無料でやってもらえるのであれば、それも見込んで最初の注文をすべきです。

多分、これから何着も作ってもらうことになると思うので、僕自身の好みや詳細なサイズを知ってもらう作業という意味でも、今回は時間がかかっても良いものを作っていきたいです。

4年間愛用したスマホを機種変更して浦島太郎状態【P8LiteからOPPO LenoA】

この度、モル太郎は約4年間使ってきたスマホを見事買い替えました。

スマホなんてLINEと電話ができればオッケーかなと思ってましたが、新しいスマホに変えて泣きながら喜びました。

「全然、ちげえ・・・」

今日はその感動をただただ書くだけです。

スマホの機種変更をした理由

4年も使ったスマホを買い替えさせるきっかけとなったのが動作不良?です。

なんとアプリを開くだけでも数分かかるようになってきて、これはさすがに駄目だと思い新しいスマホの候補を探し始めました。

4年前に購入した【HuaweiP8Lite】

ちょうど、大阪に引っ越してきた頃に購入したのがHuaweiP8Liteです。

当時はDocomoを使っていたんですが、人気が出始めていた格安スマホに乗り換えるためにキャリアごとY!mobileに変更して、スマホ本体も合わせて契約しました。

その後、キャリアはLINEモバイルに変更しましたが、本体はそのまま使ってSIMのみの契約にしました。

HuaweiP8 Liteのスペック

CPU:Hisilicon Kirin 620

CPUコア数:オクタコア

メモリ:2GB

ストレージ:16GB

バッテリー容量:2,200mAh

4年も使うとP8liteにもガタが…

先ほども書きましたが、Android OS特有なのか、長年使っていると動きがかなりもっさりしてきます。ここで、意図しない動きをしまくる我が旧スマホの動作不良をご紹介しましょう。

 撮影した写真が保存されない

 アプリが開かない

 頻繁にフリーズする

 画面が真っ暗になる

ポケモンGOができないってマジですか

この4年間には人気アプリとなったポケモンGOなんかも流行りましたが、P8Liteの低スペックスマホを使っていた僕は全く参戦できず、おかげさまでハマらないままブームを過ぎ去っていました。

低スペックだと画面がガタついて、まともにプレイでいないんですよね。

iPhoneを選ばない理由

スマホを変えると話すと、大体の人が「iPhoneにするんだ!」と聞いて来るのですが、スマホって結構種類ありますよ。

個人的にはiPhoneはスペックが高過ぎて、金額の割に持て余しそうな印象なので、毎回Androidにしています。

iPadを持ってる

スマホではないですがiPadは持っているので、なんとなくiOSのイメージはつきます。Androidの方が個々に合わせたカスタマイズがしやすいので、頻繁に触るスマホはやっぱりAndroidです。

社用携帯はiPhone

社用スマホiPhoneなので、そこでiPhone持ちたい欲は満たされちゃいました。

そもそもカメラってそんな重要っすか?

最近のスマホ全般に言えることですが、カメラ性能が上がっているにつれて金額が意味のわからん高さになってますよね。

Instagramとかやってないおじさんからすると、カメラ性能ってそんなに重要じゃないので、カメラ性能推しの高額スマホって惹かれないんですよね。

OPPO renoAを選んだ理由

高スペックなスマホは欲しくなかった僕が、新しい機種に選んだのはOPPO renoAです。スマホを変えるついでに、キャリアもLINEモバイルから楽天モバイルに変更しています。

コスパが魅力的

なんと言っても目立つのが、価格の割にスペックが高過ぎる。

ここで、楽天モバイルから限定スペックで販売されているOPPO renoAの性能を見ていきましょう。

OPPO renoA

価格:35,273円

CPU:Snapdragon710/2.2GHz+1.7GHz

CPUコア数:オクタコア

メモリ:6GB

ストレージ:128GB(楽天限定)

バッテリー:3,600mAh

感動した機能を一挙ご紹介(今更)

顔認証、指紋認証

前のスマホにはもちろん付いていなかった機能なんですが、顔認証と指紋認証ってかなり便利です。

特に顔認証は、指紋認証のように持ち手関係なく反応してくれるので、スマホを操作するときのストレスがかなり減少します。

アプリにも指紋認証使える

アプリを起動するときに指紋認証を挟むことができるので、他人に見られたくないものや金融系のアプリにはロックとして指紋認証をつけておくと良いです。

カメラ性能

カメラ性能は格段に良くなっていますが、そもそもそんなに写真を撮らないので、あまり感動がありません。

メモリ6GBの威力

スマホで6GBのメモリってかなりリッチだと思います。これが3、4万円の価格で販売されているなんて。大体のアプリをサクサク動かすことができて、非常に快適です。画面がガタつくと思ったことは今のところないです。

おサイフケータイってかなり便利(今更)

おサイフケータイってかなり便利ですね。シャリーン♪

アプリめっちゃ入る

元々は16GBのスマホを使っていたので、128GBになってからは容量を気にせずに好きなアプリを入れまくっています。

OPPO renoAはぜひオススメしたい一品

OPPO renoAは想像していた以上にパワフルな一品で、価格以上のパフォーマンスを体感できる優良端末です!

30代手前で3回目の転職に挑戦した体験談

このブログでも転職のことについて書いてきましたが、またまた転職ネタです。

というのも、30歳を目前にして3度目の転職を試みることなります。

先に結果だけお伝えしておくと、実際には転職せずに留まっています。

転職しようと思ったきっかけ

メンタルがやられてしまった

別の記事でも書いたんですが、僕は2019年にメンタルをやってしまい約半年のあいだ十分に働くことができなくなっていました。

原因は簡単で当時一緒に仕事をしていた先輩との人間関係。これが、自分自身の力だけではどうにもならず、ただ頑張ろうと日々仕事をしていたら、気付けば不眠、食欲不振に陥り、病院行きとなってしまいました。

今後も改善しなさそう

不調になっていた約半年のうち1ヶ月間程度は休職していました。

薬の影響もあり、睡眠や食欲は通常通りできるようになったので、比較的早めに復職することができました。

ただ、戻った後は良くも悪くも環境は変わらず、継続的にメンタル不調の原因となった先輩社員とともに仕事をすることになりました。

「さすがに、このままだとヤバいぞ・・・」

となり、転職することを決意しました。

まずやったこと

エージェントに連絡

とりあえず、どんな求人があるか見てみないとなと思い、今働いている会社に転職する時に使っていたDodaに再度転職する意思があることを連絡しました。

他にはビズリーチも継続的に登録していたんですが、なんかハードワークや責任が重過ぎる立場で働くのにはマイナスイメージしか感じていなかったので、ワークライフバランス重視してDodaで探すことにしました。

履歴書、職務経歴書の更新

もう3回目の転職を試みていることもあり、履歴書と職務経歴書は前回作っているものがあります。その内容に現職の内容を追加して、記載レベルとか強調したい経験を精査して終わりです。

ここは、もう手慣れたもんでスムーズ。

エージェントとの面談

履歴書と職務経歴書が完成したら、これをもとにDodaの担当者と面談をします。

ここでは転職する経緯とか、次の職場でどのように働きたいか。あとは、これまで働いてきた中での経験などを聞かれます。

それらの内容も踏まえて、どのような求人を中心に応募していくかの方向性を決めます。

僕の場合は、ワークライフバランスを重視したいけど、年収も落とし過ぎたくないことを伝えて、医療系やIT系の営業職を勧められました。

エントリー

何社かにエントリーをしてみましたが、30代手前で3度目の転職ということもあり、「ここに通ったら嬉しいな」と思うような条件の良い求人は、書類選考時点であまり通過しませんでした。

その中でも書類選考が通って面接までこぎつけることができて5社応募して2社ありました。

いきなり転職する気なくなる

書類選考を通過して面接を控えていたある日、現職でもその時持っていた仕事が一区切りつきそうだったので、そのタイミングで次の新しい仕事に配置される前に退職したいことを伝えようと上司に相談することにしました。

しかし、思ってもみなかったのが、次の新しい仕事からは、求職の原因となった先輩と一切関わらなくて良いこととなりました。

となると、個人的には辞める理由がなくなるので、面談を辞退して転職はしないことに決めました。なんか、あっさり終わってしまった感じです。

実際にやってみて

30歳を超えるとマネジメント経験などの問われてくることになるので、大きく職種や業種を転換するなら、ラストチャンスだったのかなというところです。

短期間での3回目の転職だったので、5社エントリーしたけど、全部お祈りされると思っていました。

でも、意外と2社は通過していたので、実感としては意外と転職回数がマイナスにかなり大きく影響している訳ではないのかなというところです。

ただ、今回のタイミングを逃してしまったので、次に転職するときはコンサル職から転職することが妥当と思われるような職種に絞られそうな感じです。ITとかが関連すると事業会社の情報部門とかもありなのかな。

この辺りは、次に転職する時にまたしっかり考えます。

家族の反応

家族(妻)には事前に会社を辞めようと思っていることは伝えていました。

年収も減るし反対されるかなと思っていたんですが、健康第一ということで、辛い状況を目にしていたのもあるし、むしろ転職に賛成という感じでした。

実際には転職していませんが、職場環境が改善されたということで、妻には安心してもらっています。

この記事のまとめ

・30歳に差し掛かるとマネジメント能力も問われるので要注意

・20代で転職3回目でも意外と書類選考は通る

・20代後半だとそれまでの職務経験も重視される(他業種への転職は結構頑張る必要がある)