神の調味料【トリュフ塩】が感動的な美味さで気絶する

トリュフですよ、トリュフトリュフ。

で、トリュフって何だ?

あれってキノコらしいですよ(高級食材マジデワカラナイ)。

ってことで、この前トリュフはお高くて食べれないので、トリュフ塩デビューしてきました。

トリュフ塩との出会い

たまたま前職の同僚たちと飲みに行く機会があって、その時に食べたのが

「ポテトフライwith黒トリュフ塩!!!」

的なものを同僚が注文していて、トリュフ塩が使われていると知らずに食べた僕は、もう、ね、「うんまーーー!!!」って感じになりまして。

後日買っちゃいましたよ。黒トリュフ塩

トリュフ塩とは

名前の通り、トリュフが入った塩です。

が、せっかくなのでまずはトリュフのことから見ていきましょう。

トリュフのあれこれ

子嚢菌門セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属に所属するきのこの総称である。子嚢果(子実体)はトリュフ(仏: truffe、英: truffle)の名で高級食材として知られる。高級食材で、「黒いダイヤ」とも呼ばれる。フランス産のペリゴール・トリュフ(黒トリュフ、T. melanosporum Vitt.)とイタリア産の白トリュフ(T. magnatum Pico)が特に珍重され、他にも数種のヨーロッパ産セイヨウショウロが食用に採取されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/セイヨウショウロ#食用としての利用

黒トリュフと白トリュフの違い

白トリュフの方が保存期間が短く、パスタやオムレツなどの卵料理に合わせると美味しくなります。

トリュフ塩と合う食事

これは、僕が試したトリュフ塩が合うと思った食べ物です。フライドポテトはもちろんですが、その他にも焼いた肉、ラーメンなんかにも合います。ラーメンは入れ過ぎ注意ですが。

  • フライドポテト
  • ラーメン

トリュフ塩の種類

・黒トリュフ塩商品

・白トリュフ塩商品

学生のちょいリッチな宅飲みのおつまみに

学生だとなかなか外食ばかりはキツいと思います。なので安くで済ませられる宅飲みばかりしている人も多いのではないでしょうか。

宅飲みのおつまみにもプラスするだけで、いつもより少しリッチな感じで飲むことができます。

トリュフ塩ポテト

ポテチでも良いですし、マックのポテトフライ出もいいので、それにトリュフ塩をかけてみましょう。

それだけで、リッチなおつまみの出来上がりです。

トマトにトリュフ塩

これも簡単に出来る逸品です。生トマトにトリュフ塩おかけるだけ!

たったこれだけで、リッチなおつまみが逸品完成です。

番外編:トリュフ風味のカップラーメン

巷にはトリュフを使ったカップラーメンなんかも発売されています。この前、僕が食べて美味しかったのは篝のカップラーメンです。

30代目前にして見た目改善に取り組むお話【スキル以上に見た目向上】

どうも、モル太郎です。

僕もいよいよ30代が目の前に迫ってきていることもあり、このまま30代になっていいのかという疑問が出てきました。

まずは自分がどんな感じの30代になりたいかと考えると、特に浮かんでこない。

「とりあえず仕事はそこそこできて、見た目のコンプレックスはある程度改善しておきたいな」という感じ。

仕事は日々の頑張りだからとりあえずは現状維持として、まずは見た目改善から取り組んでいくことにしました。

この記事の要約

・見た目を改善するために、顔まわり、服装、持ち物の観点でそれぞれ対応

・改善のきっかけはコンプレックスで、それを通常の人レベルにまで改善させる

見た目改善で得たい効果

他人に不快感を与えない

「見た目を何とかしたい」とか言うと、真っ先にモテたいからだろと思われるかも知れませんが、実はそうではありません。

もう今さら何をしてもモテないのはわかっているので(顔面の作りとか、性格的に)、せめて他人に不快感や違和感を与えないようにしたいのが目的です。

なので、この不快感を与えないというのは、言い換えれば「清潔感」がある状態まで改善することがゴールになります。

できるビジネスマンとして見られたい

年齢的にも部下や後輩が多くできてしまっています。

そこで後輩達からは目標とされる存在、先輩達からは安心して仕事を任せられるような雰囲気を出したいなと思っています。

今は外見的にも幼く見られがちなので外国ドラマのSUITSみたく、カッコ良くスーツを着こなせることがゴールとなります(多分、一生無理ですが)。

見た目コンプレックスの洗い出しと改善

モル太郎が見た目でコンプレックスを抱いている部分

まず、自分の見た目のコンプレックスを考えていくと、出てくるわ出てくるわで落ち込みます。

コンプレックスのデパートやないかーい!!

純粋に落ち込む。

【口もと】歯並びが出っ歯でガタガタ

歯並びを改善する経緯

昔から出っ歯で、歯のサイズも大きかったので、出っ歯といじられることが多いです。

いじられるだけならキャラクター的な感じもあるんで良いんですが、喋りづらいし、変に空気が抜けるような感じがして、話し相手に間抜けに思われていないかが心配なんですよね。

これは、もう一生この歯と付き合っていくしかないかなと思っていたんですが、やっぱり治したい。

そこで決死の思いで始めたのがインビザラインによる歯列矯正です。

インビザライン歯列矯正

ワイヤー矯正は他人から見て目立つので、選択肢としては裏側矯正かマウスピース共生のどちらかでした。

もともと通っていた歯科クリニックで相談したところ、マウスピースで対応できそうとのことだったので、マウスピース矯正を始めました。

詳しい内容は別の記事にまとめているので、そちらを見てみてください。

【口もと】歯の黄ばみ

歯の黄ばみを改善する経緯

歯の黄ばみは日本人なら多くの人が抱えている悩みだと思います。

僕も漏れなく歯が黄ばんでいて、中学生の頃には「黄ばみん」と呼ばれている時期もありました。

最近では歯のホワイトニングはかなり気軽にできるようになっています。

そこで、デュアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時にやるコース)をやってみることにしました。

デュアルホワイトニングで歯を白く

ホワイトニングをするために、歯科クリニック探しから始めました。

ホワイトニングも色々種類があるみたいですが、確実に結果を出したかったので白さ保証コースをやっているホワイトエッセンスでやってみることにしました。

詳しい内容は別の記事にまとめているので、そちらを見てみてください。

【顔】肌が汚い(毛穴・黒ずみ)

肌を改善する経緯

あまり気にはしていなかったんですが、改めて鏡で自分を見てみると毛穴の黒ずみはヒドいし、角栓がつまり放題の悲惨な状態。

学生の頃は屋外のスポーツをやっていて、紫外線浴びまくり生活だったので多分老後はシミシワがやばいことになってます。

これは何かケアをしなければと思い、奥さんの力を借りて絶賛スキンケア中です。

とりあえずはスキンケア

これまでは風呂上がりに化粧水をつける程度だったんですが、奥さんが使っていないスキンケア製品を使ってケアするようにしています。

まずは風呂上がり後に化粧水をすぐつけて、そのあとはオールインワンジェルを顔に塗りたくります。

また、スチーマを顔に当てて毛穴を開かせてからクレンジングジェルを使って角栓をなくしたり、酵素洗顔なんかも試しています。

今のところ、黒ずみはだいぶ改善されましたが、まだまだ角栓がいっぱいいる状況です。

【顔】強度近視で眼鏡をかけると目が極小

強度近視を改善する経緯

普段はコンタクトをして生活していますが、中学生の頃から付け始めたこともあり、だいぶ目に負担がかかっています。

長時間つけっぱなしにすることも多いので、できれば眼鏡に変えて目の負担を減らしたい。失明は避けたいですからね。

でも、視力が0.05くらいしかない僕にとって眼鏡は天敵です。

レンズは分厚くなるし、目がすごく小さくなるし。

それをなるべく軽減できるように新たに作るのが、強度近視用の眼鏡です。

強度近視用眼鏡で目を小さくせずに快適眼鏡生活

色々ネットで調べていると強度近視の人の悩みを解消するためにウスカル会というところが規格を出していて、それに沿った眼鏡を買えば目が小さくなるのを防げます。

【顔】髭が気になる

髭を改善する経緯

毎朝、髭剃りをした後に思うのが「うまく剃れないな」ということです。

特に濃いわけではないんですが、うまく剃れないし夕方になると生えてくるしでどうにかしたいと思っています。

これも最近では髭脱毛が人気になっているので、そこで試してキレイにします。

髭脱毛でスッキリ

最近は髭脱毛が人気になっていて、色々なお店があるみたいなので、そこから良さげなところを選んで行って見ます(まだ行ってない)。

【髪型】直毛過ぎて幼く見える

直毛を改善する経緯

スポーツしていて髪を短くしていた人とかに多いのか、僕の髪質はド直毛です。

このド直毛って意外と厄介で、幼く見えたり野暮ったく見えたりします。

髪質改善とか色々ありますが、どれも時間がかかりそうなので、僕の場合はパーマで対応です。

パーマで印象チェンジ

オシャレに対してまったく知識がない僕は、とりあえず美容師さんに任せる感じにしています。なので、パーマの種類とかはまったくわかりません。

仕事柄、派手すぎるのはなんか微妙な気がするので、フワッとした感じになる程度のパーマにしています(雰囲気をうまく文字にできない)。

【姿勢】猫背・反り腰

猫背・反り腰改善の経緯

昔からの癖でかなり姿勢が悪く、自他ともに認める超絶猫背野郎です。

腰痛もあったりで、接骨院に通って定期的にメンテナンスをしています。

猫背で印象アップ、反り腰でスーツをカッコよく着こなす

猫背、反り腰の矯正は接骨院に通って治療しています。

接骨院では猫背、反り腰用にそれぞれ治療コースが組まれていて、日々の体のメンテナンス+治療みたいな感じで進めています。

今では良い感じに猫背、反り腰ともに改善してきています。

詳しい内容は別の記事にまとめているので、そちらを見てみてください。

【服装】スーツが似合わない

スーツを改善する経緯

これに至っては、もうどうしようもないのですが、ひとつ出来ることとしてサイズをフィットさせることがあります。

僕は運動部だったので割と下半身が筋肉質で、市販のスーツだとサイズが合いません。そこで改善の方向性としては、オーダースーツにすることで、しっかりと体にフィットしたスーツを作ります。

スーツは麻布テーラーでオーダー

これまでスーツのオーダーなんかはしたことがなかったのですが、ネットで色々調べている限り、この麻布テーラーというところが良さそうだったので決定。

まずは、スーツ2着とシャツ3着を作って見ました。

詳しい内容は別の記事にまとめているので、そちらを見てみてください。

【服装】私服がダサい

私服を改善する経緯

これも感性の問題だからどうしようもないです。

ただ、新しく買う私服はこれまでと似たり寄ったりなものばかりで、色合いも同じようなものばかりなので、奥さんからは不評です。

奥さんに服を選んでもらう

強いて言えば、私服を買うときに自分で選ばないというのがポイントになってくると思い、服を買うときは奥さんの意見を聞いています。

その結果もあってか、友人からはオシャレにしていると言われるようにまで改善されています。

【持ち物】仕事で使う持ち物

小物を改善する経緯

仕事で使う小物は、その人の考え方とかも表すと思っています。

そこまで出世欲が高いタイプの人間ではないですが、お客さんとかからはそれなりに信頼されたいとは思っています。

そういう時に、普通の平凡なノートを使っているよりか、ノートカバーを付けていたり、少し高級なボールペンでメモを取るなどした方が、細部にまで気を使っている感じが出るかなと思っています。

少し気を使った製品を買う

今はノート、ボールペンに気をつけるようにしています。

ノートは単なるキャンパスのものを使っていますが、ノートカバーを付けることで少しリッチに見えるようにしています。

ボールペンも3本○○円みたいなものではなく、少しお高めのものを1本持っておくだけで印象はだいぶ違います。

改善に取り組んだ効果

まだ、特に改善効果は出てきていないですが、随時体感できた効果をアップしていきます。

大人の男のインビザラインによる歯列矯正体験談~29歳からキレイな口元を目指す~ 

歯列矯正(インビザライン)を決意したきっかけ

昔から歯並びにはコンプレックスがあった

ぼくは物心ついたときから、そこそこ歯がお出になっていました。

もうね、子供時代の出っ歯とか苦痛でしかないですからね。

思春期にモテないくらいなら全然いいですが(良くないけど!)、もうイジりの対象ですからね。

ぼくは特殊な訓練を受けて、受け流せる体を備えていたからいいものの、一般の人にはキツイですからね。

その辺りの詳しいことは、この記事で書いています!

<記事準備中>

クリニックで無料相談を受ける

歯の黄ばみも気になっていたぼくは、ホワイトエッセンスというクリニックに通っていました。

そこで、白さ保証のディアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがセットになったやつ)をやってました。

何回か通っているうちに歯列矯正も気になっていることを伝えると、レントゲンを撮ったり、歯の模型を作ってくれたりして「インビザラインでもやれる」と言われました。

ただ、当時は金欠状態で結局矯正を始めたのはその3年後でした。。

歯列矯正に必要な費用の検討

歯列矯正と聞いてまず想像するのが、銀色のガチャガチャとワイヤーをつけたワイヤー矯正です。

でも、歯列矯正の種類にも色々種類があって、ガチャガチャのパーツを歯の面につける場合もあれば、裏側に付けて矯正する方法もあります。

他にも、矯正していても他人に気づかれない、目立たないマウスピース矯正(インビザライン)なんかもあります。ぼくはこれで矯正をしています。

いろいろな歯列矯正の値段と決め手

どの矯正方法も一長一短だし、自分に合う矯正方法はなんだろうと考えて、インビザラインにしました。

インビザラインを選択したときの考え方なんかは、この記事で詳しく書いてます!

<記事準備中>

インビザライン開始までの道のり

床矯正によりアーチを拡大

歯並びのアーチ(歯列弓というらしい)がこれでもかってくらい狭いので、まずは床矯正をすることになりました。

期間にすると約1ヶ月だったんですが、なんやかんやで半年くらいかかって(完全に自分のせい)、アーチを拡大しています。 

ちなみに、下顎側では歯が内側に倒れているところもあって、あまりクリニックの方が思うようには進んでいなかったみたいです。

インビザラインの開始

インビザラインの受け取りとオーソパルスの契約

全くもって故意ではないんですが、床矯正装置が壊れてしまい、インビザラインに移行することになりました。

オーソパルス開封の儀と使ってみた感想

契約してから約1ヶ月くらいで、オーソパルスが届きました!

どうも、オーソパルスは日本で製造販売されていないらしく、海外から取り寄せることになるので、注文してから結構時間がかかるみたいです。

インビザラインの経過観察

ここからが、インビザラインについて書いているブログで重要な経過写真です。

序盤は奥歯を中心に移動させるので、あまり前から見たときの変化は大きくありません。。

インビザライン1枚目~2枚目(約1ヶ月)

着用期間:2019年12月25日〜

インビザライン3枚目~10枚目

インビザライン11枚目~20枚目

インビザライン21枚目~30枚目

インビザライン31枚目~40枚目

インビザライン41枚目~50枚目

インビザライン51枚目~60枚目

インビザライン61枚目~70枚目

インビザライン71枚目~80枚目

インビザライン81枚目~91枚目

おまけ:ホワイトニングとクリーニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニング

インビザラインでホームホワイトニング

クリーニングは定期的にやっておくべき

ついにインビザラインを開始!歯医者での流れやシミュレーション結果について書いてみる

床矯正が壊れて強制的にインビザラインを開始

前回、少し記事にしたんですが頑張って装着していた床矯正装置が壊れてしまったので、強制的にインビザラインを開始することになりました。

歯医者でインビザラインをもらうときの流れ

インビザラインの説明を受ける

ワクワクでクリニックに行き、自分の番が来るのを待ち構えます。

(待ちきれなくて、時間を間違えて40分早く行ってしまったのはココだけの話です)

インビザラインとご対面&装着

自分の番になり名前を呼ばれて処置室に向かいます。

歯のアーチが狭く戻ってしまわないように装着していた床矯正装置を外し、簡単な説明を受けながら実際にインビザラインを装着してみます。

インビザラインの着けはずしには少しコツがあるようで、先生に見てもらいながら2回くらい練習します。

僕はホームホワイトニングでマウスピースを使っていたり、床矯正を使っていたりしたので、比較的すんなりと外すことができました。

ただ、途中から歯にアタッチメントが付く予定なので、そうしたら着けるのも外すのももう少し難しくなるんだろうなという感じです。

インビザラインのシミュレーションを確認

インビザラインの醍醐味と言えば、歯並びが整っていく過程を確認できるシミュレーションです。

先生からタブレットで見せてもらいながら説明を受けます。

僕の歯並びの特徴としては出っ歯&過蓋交合(上あごが下あごに覆いかぶさっていて、口を閉じると下の歯が見えない状態:ディープバイトとも呼ばれるらしい)なので、その症状が治る過程を見れて大満足です。

マウスピースの枚数は驚きの91枚

さあ、みなさん驚いてください。

インビザラインにしようか悩んでいて、Twitterとかブログとかで情報収集している人であれば、この異常な多さに気づいてくれるはずです。

僕もインビザラインでの矯正を始める前にいろいろ調べました。

だいたい、40〜50枚ってのが主流です。

それが、90枚って。。

矯正が完了するまでは約4年間!?

インビザラインは1枚をおおよそ1〜2週間程度の期間、装着することになります。

それを考えると、年数で考えると次のように計算できます。

91枚✖️2週間=182週間

182(週間)÷48(週間/年)=約3.8年。。。

ってことはだいたい4年間ですか。。

4年か、4年、、ファッ!!!

順調にいってマウスピースの再作成なしでこの期間ですからね。

こういうのって、だいたい途中で何かしら伸びたりするじゃないですかー。

もう、今から4年間も続けられる自信ないです、マジたすけて。。

奥歯の移動には時間がかかる

なぜマウスピースが91枚も必要になってしまうのか。

僕は前歯が出ていて、かつ床矯正も途中で壊してしまったことから、歯がキレイに収まるためのスペースがないので、奥歯を後ろにズラしてスペースを作ることになっています。

奥歯は歯根もしっかりしていて動きづらいらしく、それがマウスピースの枚数が多くなっていることに繋がっていると説明を受けました。

アタッチメント装着は奥歯付近のみ

シミュレーションで確認していくと、途中から歯に赤いポチっとしたものが現れます。これはアタッチメントといって、歯を効果的に動かすのに必要になるものです。

パワーブリッジもところどころ

パワーブリッジはマウスピースに入っている切込みのことで、この切込みがあることにより舌側へ歯を押し込む力がはたらく形で矯正効果があります。

オーソパルス(加速装置)の勧めからの契約

マウスピースが91枚ということに愕然としていると、どうやら裏技的なものがあるらしく「オーソパルス」なるものを紹介されました。

これは、口に咥えてマウスピースをした状態で歯茎に光を当てる装置です。これを使うことで、通常1~2週間程度の交換期間が最短で3日程度まで短縮できます。

最も最短で行ってくれれば、91枚×3日=273日(約9ヶ月)でインビザライン卒業になります(契約しても、実際に装置を渡してもらえるのは1ヶ月後になるので、厳密には約10ヶ月といったところでしょうか)。

でもね、もうこれを聞いてしまったら、値段聞く前から契約する気マンマンです。

で、お値段を聞くとちょうどキャンペーン中だったらしく、通常16万円(だったかな?記憶が少しあやふや)のところ13万円になるらしく、税込みでも14万3千円です。

んー、絶妙な値段ね。

通常の買い物としては高いけど、これでかなり期間を短縮できるのであれば安い気がする。

先生も40から50枚くらいなら無くても良いかなと思うけど、91枚はさすがに使ったほうが良いと思うとのことでした。

まあ、説明を聞いていた時点で契約する気だったので購入です(チャリン)。

その装置は翌月の診察の時に受け取れるので、1カ月間はオーソパルスなしでの生活です。

クリーニング(PMTC)もやってもらう

クリーニングは定期的にやってもらっていて、インビザラインを受け取るということで、この日に合わせて予約を入れていました。

インビザラインの説明が一通り終わると、いったん待ち合い室に戻って、再度呼ばれて施術室に向かいます。

歯列矯正をやるだけあって非常に歯並びが悪く、どうしても磨き残しができて歯石になっちゃうんですよね。だいたい2ヶ月に1回のペースでクリーニングをするようにしています。

インビザラインを渡されるときに付いてくるもの

ここで、インビザラインで提供されるものを紹介していきます

インビザラインが入っている箱とコンパクトなケースと袋

ケースは平べったい感じで、上下のマウスピースは重ならないようにしまいます。

袋は使う場面がよくわかりませんが上質でかっこいいです。使いませんが。

インビザラインの説明書

矯正が終わるまでに何度開くかもわからない説明書です(きっと開かない)。

2枚目のマウスピース

まずは、2枚目までのマウスピースを受け取りました。

洗浄剤(インビザライン・クリーニング・クリスタル)

洗浄剤は別購入です。20回分入っていて約1000円程度です。

インビザラインに備えて色々購入したもの

舌磨き用の歯ブラシ

インビザラインを始めるためにってわけではないですが、前々から欲しかったもので、インビザラインの開始に合わせて購入してみました。

歯磨き粉

ホワイトエッセンスの歯磨き粉です。

過去にデュアルホワイトニングをやっていた時に、合わせて使っていたんですが、このたび復活して使うことにしました。

これ、本当に歯がツルツルになって、着色が付きにくくなるんですよね。

フッ素付きフロス

これは、インビザラインで歯を動かすので今以上に歯に食べ物が挟まりやすくなることを予想して買いました。

普通のフロスは一応家にあったんですが、虫歯予防の意味も込めてフッ素入りのフロスを新たに買いました。

その他メンテナンスグッズ

歯のメンテナンスという意味では、電動歯ブラシやジェットウォッシャーなんかも使っています。

オーソパルス受け取りまでの流れ

さっそく契約してきたオーソパルスですが、即日にもらえるものではないらしく、次回(だいたい1ヶ月後)の診察時にもらえることになっています。

僕には13万円の塊にしか見えません。

アプリだけ先にいれておく

オーソパルスはアプリと連携していて、しっかり毎日使っているかどうかがクリニック側にわかるようになっています。

なので、さぼりやすい人にとってはかなりメリットです。

やっぱり誰かの目がないと、インビザラインは取り外しもできてしまうし、さぼりやすいんですよね。それを、見計らったかのようなこの商品。

おそらく、ルーズな性格の僕には効果絶大なことでしょう。早く届け。

1週間使ってみた感想

とりあえず、インビザラインをはじめて1週間が経過したので、現時点での良いところと改善が必要なところを書いていきます。

インビザラインの良いところ

  • インビザラインを着けていると歯の隙間が目立たない
  • 間食やジュース、コーヒーを飲む頻度が激減
  • ホワイトニングを再開できた
  • ホームホワイトニングのマウスピースと比べると格段に喋りやすい
  • 装着中の痛みは意外とない


これから改善が必要な点

  • お茶を飲むと若干黄ばみが気になる
  • インビザラインの着けはずしのタイミング
  • 飲食店で外すタイミングに悩む
  • 外した後に装着するタイミングは自分で決めておくべき
  • チューイは少し面倒に感じてしまう?
  • 唇が乾きやすくなるのでリップクリームが必須

次回の検診は1ヶ月後

  • インビザライン3枚目以降の受け取り
  • オーソパルスの受け取りといろいろ説明を受ける
  • 聞いておきたいことの再確認

僕のインビザライン体験記

インビザラインの記事を整理して、体験談として見やすくまとめていこうと準備中です。

整理できしだい公開していくので、今しばらくお待ちください。

ではでは。

楽天ブラックカードのインビテーションは申込み期限が切れていても大丈夫

どうも、モル太郎です。

今のご時世、持っている派の人の方が多いクレジットカード。

学生でも主婦でも作れてしまいますからね。

僕が初めてクレジットカードを作ったのは、社会人1年目のときで楽天カードです。

それから年月を経て、追加で2つのクレジットカードを作って合計3つで運用していますが、メインは今でも楽天カードを使っています。

ただ、楽天カードのレベルも少しずつアップさせていて、ノーマルの楽天カードから、楽天ゴールドカード、今では楽天ブラックカードを使っています。

楽天ブラックカードはカードの紹介ページにも出てこないことから、存在を知らない人も多いです。

今回はそんな楽天ブラックカードについて紹介していきます。

楽天ブラックカードとは

楽天ブラックカードは先ほども少し触れましたが、楽天カードのホームページには掲載されていません。

では、なぜ持っている人がいるのか?

それは急に楽天カードの運営側から招待状(インビテーション)が届くからです。

そのインビテーションに記載されている内容をもとにWebで申し込みを行うことでカード切り替えの申請が完了します。

他の楽天カードとの違い

ブラックカードという種類から、もちろん楽天カードが提供しているクレジットカードの中では最高レベルのカードとなっています(ちなみに、ブラックカードという名前ですが厳密にはプラチナカードの一種となります)。

特にショッピング限度額は最低でも300万円からとなっていて、日々のメインクレジットカードとしておきながら、少し高額な買い物をした月があったとしても、全然事足りてしまうくらいの限度額を誇っています。

どんなメリットがあるか

まずクソみたいな内容になりますが、20代後半になり徐々に生活に余裕が出始めた頃にステータスの一環として見直したくなるのがクレジットカードです。

僕の友人でもそこそこ稼ぎが出てきた奴は少しステータスが高めのクレジットカードに切り替えています。

完全に自己満の領域ですが、これだけで少し自分のステータスが上がった気分になるので個人的にはオススメです(ただし僕の場合楽天カードなので、たとえゴールドカードであったとしても庶民派カードを使っている感が否めません)。

また、楽天プレミアムカードの上位版的なイメージで、よく海外に行く人にとってはより恩恵を受けやすい内容となっています(僕はまったく海外に行くことがないですが、なぜか持っています。合理的でない。。)。

年会費は

年会費は税抜きで30,000円と少しお高いですが、楽天経済圏にどっぷりハマっている人であれば十分回収できる金額になっています。

楽天ブラックカードのインビテーションが届く

僕が楽天ブラックカードを知ったのは、ある日突然家にインビテーションが届いたからです。

長年楽天カードを利用していたので届いたんだと思いますが、インターネットで調べていると、他の人と少し条件が違っていたので参考に残しておきます。

インビテーションが届いたときのステータス

インビテーションが届いたときには、僕は楽天ゴールドカードを利用していて限度額も200万円に設定していました。ネットで調べる限り、楽天プレミアムカードを利用している人に届いているケースが多かったので、僕はどちらかというと少数派です。

毎月の利用額については、だいたい毎月10万円前後になります。インビテーションが届いた年は、結婚式の費用の一部を楽天ゴールドカードで支払っていたこともあり、その辺の利用額が影響したんじゃないかなというところです。

ほかに持っていたクレジットカード類

他にも2種類のクレジットカードを利用していますが、いずれも限度額は30万円です。いろいろ、サービスを連携させるクレジットカードが限られていたため、仕方なく作ったカードです。

インビテーションの期限が切れてしまったときの対応

インビテーションには申し込み期限が設定されています。届いた当時の僕は全く興味がなくすっぽかしていました。で、急にクレジットカードの利用上限額を上げたくなって、インビテーションから申し込むことにしました。

ただ、すでに申し込み期限が切れていたので、ダメもとで楽天のヘルプサービス?的なところに電話して、インビテーションから楽天ブラックカードの申し込みをしたいことを伝えました。

すると、すんなり新たに期限を設定したインビテーションを自宅に送ってくれるとのことでした。

後日、インビテーションが到着したら、そこに記載されているURLから必要情報を入力し、無事審査も通って楽天ブラックカードが家に届きました。

ちなみに、楽天ゴールドカードから楽天ブラックカードへの切り替えは、楽天ブラックカードから支払いを行ったときに自動的に切り替わるようです。公共料金など、カード情報を再入力しなくても自動で新カードの情報を引き継いでくれているものもあるので、思ったより手続きも手間ではありません。

楽天ブラックカードを約1年使った感想

1年間とりあえず使っていますが、一番思うことは楽天ポイントカードががっぽがっぽ貯まることです。

また、利用額の上限も300万円に設定されているので、日々の買い物で上限を機にすることはなくなりました。

そんな、上限額まで使い切れるほどリッチな生活はしていなので、まず上限まで使い切って止まってしまうことはないです。

ではでは。

2度転職した僕が語る、新たな職場の人間関係をしっかり考えておくべき理由 

こんな人にオススメ

この記事はこんな人にオススメです。

・これから転職を考えている人

・転職先の人間関係に不安がある人

・実際の体験談を見たい人

この記事を読むことでわかること

記事を読むことで以下のことがわかります。

・転職することで失う・得られる人間関係

・職場ごとの人間関係の特徴

・2回転職している僕の体験談

今の会社での人間関係別で見るメリット・デメリット

同期

別の記事でも書きましたが、新卒で入社した会社を転職しようとしている人に考えて欲しいのが同期との関係性です。

基本的に中途入社で同世代の同期がいることは少ないですし、いたとしても新卒の時にできた同期と比べると関係は薄くなります。

当然、同期との飲み会や助け合いなどもなくなってくるので、相当自分の心を強く持っておかないと精神的に厳しいです。

ただし、新卒の頃の同期というのは不思議なつながりがあるもので、定期的に連絡をとったり、飲みに行ったりなど、意外とコミュニケーションが途絶えることはありません。

なので、新たな会社に行ったとしても、新卒の頃の同期は良き味方として精神面の支えになります。

先輩社員・後輩社員

先輩社員・後輩社員との関係性は良くも悪くもリセットしやすくなります。

自分が慕っていた先輩とは、向こうが気にしない限りはいい関係を継続して続けることができます。逆に、めちゃくちゃ苦手だった先輩とは一切顔を合わさなくても良くなるし、連絡をとることもなくなるので良い感じに動きます。

会社の人間関係の特徴

職場の人間関係は、まさにその会社がどういう会社なのかを表しています。

業界や業種、ベンチャーや若い会社なのか、それとも古くからある伝統的な会社なのかによっても文化が大きく異なり、そこで繰り広げられる人間関係も多種多様になります。

設立間もない企業

設立してからまだ数年から10年くらいで、それほど大規模ではない会社では、すぐに1人前として動かなければなりません。そのため、転職したとしてもすぐに会社の一員として働いている実感は得られます。

こういった会社では、まだ組織体制(例えば営業、人事、総務など)がしっかりできていないこともあり、1人で何でもしなければなりません。そこが、会社のために動けているという実感につながります。

社員同士の関係も、不要な蹴落としあいなどのギクシャクとした雰囲気は少なく、みんなで力を合わせて乗り切るといった精神が強いです。

仕事には波があり、ノウハウがないところにも立ち向かっていかなければならないポジションでプレッシャーやストレスもかかりますが、その分仲間同士のコミュニケーションは非常に良いです。

離職率の高い企業

離職率が高い企業では、社員同士のコミュニケーションが疎遠になる傾向が強いです。お隣の部署は他社くらいの勢いです。離職率が高いと必然的に育てる文化も無くなってきて、人は使い捨て感が強いです。

転職先を選ぶときに離職率を確認しますが、高めの数値が出ている会社は避、不屈の精神と圧倒的なスキルでやっていける自信のある方以外はけておくのがベターです。

体育会系の企業

体育会系の企業は文化が合う人にとっては天国、合わない人にとってはこの上ない地獄です。仕事ぶりも体育会系で根性でなんとかしようという傾向があり、残業することも頑張っている証拠的な風潮があります。

飲み会も多く、コミュニケーションがよく取れるのは良いことですが、このご時世では時代錯誤感が強いです。

大手企業

大企業では組織体制がしっかりしていることもあり、設立間もない企業とは異なり、自分の仕事の役割が事細かに決まっていることが多いです。

そのため、同じ部署にずっといるとその仕事のスペシャリスト的な立ち位置にはなれるものの、それ以外のスキルが伸びない傾向もあります。

古くからある日本的な企業

少し宗教がかった感じの企業が多いです。経営者を慕い、仕事をする喜びを教え込まれますが、個人的には最も苦手な文化の会社です。

若手の比率が大きい企業

なぜか若手が中心(中間層)の会社もあります。お察しですよね。

比べる相手が同世代ばかりになるので、他より仕事ができるだけでイキり倒すくらいの勘違いをしてしまう人が多いです。

もし友達にこういう人がいたら、会社のせいなので暖かい目で見守ってあげましょう。

僕が2度の転職で感じた人間関係の特徴

1社目:医療系コンサル

コンサルとは言いつつも、結構体育会系な企業でした。

個人的には体育会系がかなり嫌いなので、ここで働いていた1年半は苦痛以外の何者でもありませんでした。

仕事的には根性でなんとかするとか付き合い残業も多く、プライベートでは飲み会も多いです。

人間的には優しい人が多いのでしょうが、合わない人にとっては地獄です。

2社目:小規模なWeb系会社

女性が多い職場だったので、男の僕としてはとても過ごしやすい会社でした。

女性同士の好き嫌いとかはあるのでしょうが、男性は相当なことがないかぎり嫌いな対象に挙がることはないのでいい感じです。

また、女性が多い職場ではライフワークバランスも重視される傾向が強いのか、無駄な残業は少ない傾向にありました。

3社目:コンサル会社

ザ・コンサルみたいな会社で離職率も高いことから、基本的には個人が中心でプロジェクトで関わらない限り、同じ部署であっても話すらしないことが多いです。あまり、チームを重んじる風習は根付いていないので、みんなで力を合わせて困難を乗り越えよう的な感じはありません。

まとめ

良い会社、悪い会社の基準は個人の尺度で大きく異なります。

自分に合う会社の文化を考えてから、転職活動に進むことをオススメします。

プレゼンや打合せで声が震えてしまう時の対処法

どうも、モル太郎です。

みなさん、お仕事お疲れさまです。

最近お仕事の調子はどうですか?

プレゼンや打合せで自分の声が震えていたりしませんか?

会社で信頼されるポジションとかについていても、実際には緊張してしまって上手くいかないことも多いですよね。

こんな記事を書いている僕はというと、かなりの緊張しいなこともあり人前で話すのは大の苦手です。

でも、仕事なのでやらざるを得ない状況なので、とりあえず原因と対処法を考えてみることにしました。

結論

・自分のことばかり考え過ぎない

・相手を評価する側にまわる

・正しい発声方法を身につける

声が震える原因

どんな状況で声が震えてしまうのか

声が震えると言っても、いろいろなシチュエーションがあると思います。

わかりやすいところだとプレゼンとか採用面接を受けるときなんかがイメージしやすいです。

緊張しているとき

では、ここで声が震えるシチュエーションを具体的に挙げていきましょう。

 採用面接を受けているとき

 プレゼンで発表しているとき

 上司と話しているとき

 打合せで自分でも整理できていないことを話しているとき

 好きな人に告白するとき

 初めて会った人と話すとき

んー、これ全部僕の話です。

多分おおまかには皆さんも上に書いたものと似た感じではないでしょうか。

ここで、それぞれの具体例に共通点があることに気づきます。

そう、それが誰かから「評価されている」または「良く思われたい」という場面なんです。

スゴい人と思われたい、良く思われたいといった考えが緊張を生み、結果的に声の震えなんかに繋がってしまいます。

普段の会話

友人や恋人、家族と会話している時には声が震えてしまうことは無いと思います。

では、普段の会話で声が震えてしまう時ってどんなときか。

それは、好きな人と話している時とか、個人的に怖いと思っている人と話す時なんかが当てはまると思います。

これも緊張している時と同じで相手に良く思われたいとか、気に触るようなことをしたくないといったことで起きてしまっています。

僕の経験

ここで、僕がよく声が震える場面も紹介しておきます。

マジの緊張しいなので挙げるとキリがないですが頑張って克服中です。

上司が出席している打合せ

 →上司からの評価を気にしてガクブル:(;゙゚'ω゚'):

仕事で知らないことや整理し切れていないことを説明しているとき

 →お客さんに出来ないやつと思われるんじゃないかとガクブル:(;゙゚'ω゚'):

苦手な先輩社員と話すとき 

 →いつ怒鳴られるかと思いガクブル 

僕の場合だとコンサルという職業柄、幅広い質問を受けることが多く、それら全部に応えなければならないというプレッシャーから恐怖と緊張が重なり声が震えていました。

声が震えてしまう原因を考える

緊張が原因で声が震える

既に何度も出てきていますが、自分のことを評価する人が近くにいると緊張してしまい、声が震えてしまうことがわかります。

ここでキツめの表現をすると、自分の評価を気にして緊張から「声が震えてしまう」というのはかなり自分勝手な状態なのです。

でも、そうとは思いつつも緊張してしまう気持ちもわかります。

きっちりと対応方法を思考錯誤してより良い会社生活を送りましょう。

発声方法が間違っている

ここで緊張には関係なく、いつも声が震えてしまう人もいます。

そういった人はたいてい姿勢の悪い人です。

特に猫背の人はお腹が縮まって思うように発生ができません。

対処法

①相手に伝えることを第一に考える

まずは、相手に理解してもらうことに集中しましょう。

頭では理解しているけど、なかなか実行できないことなんです、これが。

そんな時のポイントとして、相手がどんな反応をしているかに着目しながら話してみてください。

結構、基本的なことでしょ?

でも、声が震えるほど緊張しているときは、大抵できていません。

ここでポイントとなるが、自分を「評価される側」から「評価する側」に移行させることです。

相手が理解しているかをあなたが「評価する」ことで、おのずと緊張は解けてスラスラ喋れるようになります。

②正しい発声と姿勢を手に入れる

さきほども姿勢について触れましたが、まずは自分が正しい姿勢(腹筋をしっかり使って)で喋れているか確認しましょう。

もし、しっかりした姿勢なのに声が震えるんであれば、発声方法から学び直しましょう。僕はボイストレーニングも検討して無料体験にも行ってました(実際に契約はしなかったけど)。

まとめ

・緊張は評価されていると思い込むことが原因なので、評価する側にまわって相手の理解度を観察する立場になる。

・猫背は厳禁!しっかりした姿勢で喋る

・どうにもならない時はボイストレーニング

ブログ運営報告【2ヶ月目】

どうも、モル太郎です。

10月下旬から運用してきたWordPressですが無事2カ月目を終えることができたので、色々と結果を書いていこうと思います。

2ヶ月目の雑記ブログ運営報告

記事数については11月は10記事新規投稿を目標に運営していましたが、結果は9記事でした。

あと一歩及ばずというところですね。

とりあえず、数値的な更新をしていこうと思います。

記事数

11月は9記事を新しく追加

期間投稿記事数累計記事数
2019年10月14記事14記事
2019年11月9記事23記事

※2019年10月は24日~31日までの8日間となるので、実質2カ月目からが純粋な月間の数値になります。

PV数・ユーザー数

期間PV数ユーザー数
2019年10月約100PV約100
2019年11月約110PV約100

自分のアクセスは計測は省いているので、純粋なアクセス数(ユーザー数・PV数)となります。

もともと運営していたはてなブログの記事は削除したので、だいぶReferralの数値が下がってきていますが、その分新しく書いた記事に対する検索流入が伸びています(とは言いつつ雀の涙ほど)。

僕は全くSNS関係の運用はしていないのですが、今月はなぜかSocialからの流入についてもありました。これは謎。

全体的に全くPV数がない状態なので当分は数値面は気にせずにやりたいようにやっていこうと思います。あまりにも数値ばかりにこだわると、せっかくのブログがつらい作業になってしまいますからね。

まずは、楽しく更新していくことを第一にコツコツやっていきます。

収益

期間金額(収益)
2019年10月0円
2019年11月0円

まだ記事更新も開始したばかりなので、今はほとんどマネタイズしていません。

Google AdSenseは50記事くらいを目標に申請をしたいなと思っています。

まあ、あまり人の役に立たないクソ記事しか書けてないので、リライトとかしながら良い記事を増やしてから、しっかり収益について考えていこうと思います。

2ヶ月目で取り組んだこと

とりあえず記事を書く

1ヶ月目にはてなブログからWordPressへの移行で最低限やるべきことはやったので、2カ月目は記事を書くことに集中しました。

とはいえ、10記事を目標としていたのに9記事しか書けず。

良いわけですが、11月後半は仕事でごたついた感じがあったのであまり記事数が伸びなかったのが原因ですね。

ただ、本業が繁忙期でもない時期にこれでは先が思いやられるので、どうすれば意識せずに記事を書いていけるかというところも考えていく必要がありそうです。

マンガルーに登録

他のブログとか見てると、テンポが良くて面白いブログってちょいちょい漫画の一コマを使ってたりしてたんですね。

で、自分もやりたいなーと思ったんですが著作権やらが怖くて調べると、マンガルーってのを使うとその辺を気にせず使えるみたいです。

ブログ運営2ヶ月目の感想

とりあえず、コツコツ記事の更新をしてきました。

ただ、書いている内容はまだまだペラいので、今後は既存の記事もしっかり内容を充実化させていこうと思います。

ブログ運営3ヶ月目の目標

3ヶ月目の目標は次のように設定しようと思います。

・記事更新数:6記事以上

・リライト数:4記事以上

12月もアクセス数は気にせず、まずはブログを続けることを最優先して頑張ります!

ではでは。

同期は大切!新卒で入社した会社を退職するときに考えておきたいこと


どうも、モル太郎です。

同期と飲みに行って日ごろのストレスを発散するって重要ですよね。

同世代の同期と仲間意識を持ちながら働けるのは新卒(または就職浪人)で入社した会社だけです。

最近では「同期のサクラ」なんてドラマもありますが、マジであんな感じです。

本当に同期っていいなと思います。

20代で既に2回も転職し、3社目で働いている僕が同世代の同期の大切さを語っていきたいと思います!

同期がいるのは恵まれた環境

中途採用で入社した人間からすると同期がいる環境はとてもうらやましく思えます。僕にも同期がいた時期があったなと思い出します(1年半だけですが)。

良き理解者、同世代の同期は大切

働いていると辛いことっていっぱいあると思います。

例えば、「なんで自分はこんなに仕事ができないんだろう」とか、「自分は必要とされていないんじゃないか」とか、四六時中はたらいて心身ともに疲弊してしまっているときとか。

そんなとき、一番状況をわかってくれるのは同じ環境に身をおく同期の仲間たちです。

定期的な同期会でストレス解消

僕が転職してから気付いたのが、定期的にやっていた同期会(単なる同期どうしの飲み会)がメンタルを健全に保つのに大きく役立っていたことです。

大学時代の友人や恋人など、身の回りには相談できる相手がいますが、やっぱり仕事上の悩みを一番理解してくれるのは一緒にはたらく同期たちです。

そういった、自分の状況をわかってくれている仲間とワイワイがやがや愚痴を言ったり、励ましあったりすることがメンタルヘルスを保つことに大きく貢献しています。

助け合える仲間

仕事が行き詰まったときに助け合えるのも同期のいいところです。先輩社員とかだとみんながみんな優しく教えてくれたりするとは限りません。

そんなときには、同期と手分けして作業をこなしながらスキルアップしていけるのが同期のいい関係です。

同期がいないと困るとき

上司の愚痴が言えない

身の回りに同期がいないと、愚痴を言える仲間が極端に少なくなってしまいます。年上の先輩社員と飲みに行くと説教を聞かされることになるし、後輩と飲みに行っても強がりな自分に嫌気が差してしまいます。

やっぱり、フラットな気持ちで関わり合える同期は貴重です。

自分のレベルがわからない

身の回りに同世代の仲間がいないと、自分のスキルがどのくらいなのか比べる相手がいなくなります。スーパーエリートならそれでもいいかもですが、僕も含め多くの人は凡人です。みんなと比べてどこが劣っていて、どこが優れているか、そのベンチマークが必要です。

同期はそんな自分にとってのベンチマークにもなります。

へこんでいるとき

仕事をしていると、これでもかと言うほど日々落ち込むことばかりです。

僕は落ち込んだ時は仲のいい同期と一緒に散歩をしたりしてお悩み相談をしていました。

そんな些細な関係が、日々はたらいて疲弊していく心にやすらぎを与えてくれます。

転職先での同期の関係性は薄い

転職を検討している人に最も知っておいてほしいことが、中途採用では同期の関係なんてほぼ皆無ということです。

僕は中途採用で2社経験していますが、そのうち1社は同じタイミングで入社した人がいませんでした。

今働いている職場ではそこそこ、同じタイミングで入社した人がいましたが特に疎遠ですね。

同世代が少ないことが多い

会社にもよるとは思いますが、組織的にどんな年齢層が多いかは運に身を任せる形になります。

僕は転職先がみんなそこそこ年上なんてこともありました。

みんな違う文化を持っているので独特

中途採用を積極的にしている会社だと、組織の大半が中途採用なんてこともあります。みんな、色んな会社から集まってきているので、会社独自の文化がなさ過ぎて独特です。

僕の経験で言うと、コンサルは入れ替わりも激しい業界なので、本当に会社の文化ということろも一応ありますが、個々の風習に大きく依存します。

転職してもプライベートで良い友人になる

頻度は減るけど意外と関係は途切れない

ここまで同期の大切さをいろいろ書いてきました。

僕は既に2度も転職をしているのですが、意外と元同期との縁は切れていません。たまに飲みに行ったりもしますし、LINEしたりもします。

仕事上の相談相手になる

仕事をしていると、自分がわからないことも多々出てきますが、同期の情報網を使うことで思わぬ切り口で解決できてしまうことなんかもあります。

このように、転職することで得られる関係性、手放す関係性を理解して、転職するかどうか決めましょう。

ではでは。

【悲報】床矯正装置が壊れる(壊れてからインビザライン移行までの体験談) 

どうも、モル太郎です。

早速ですが【悲報】です。

2019年1月にインビザラインでの矯正を契約し、まずは歯列のアーチを広げる段階として床矯正をしていました。

仕事柄なかなか床矯正装置の装着時間をとることができず、3月頃からは余りつけれずにいました。

でも、何とか10月から再開して頑張ろうとして再開した3週刊後くらいに、プラスチック部分が割れてしまったんです。

床矯正が割れるまでの経緯

とりあえず、床矯正が壊れてしまうまでの経緯を書いていこうと思います。

そもそも床矯正は何をするためのもの?

床矯正は歯(歯のアーチ)が狭くて、歯並びがデコボコになっている人が使う矯正装置です。

子供頃にやる矯正としてよく使われるみたいなんですが、僕はかなりアーチが狭かったので最初の1〜2ヶ月くらい床矯正を使って、その後にインビザラインを使うことになりました。

なので、床矯正を使って歯並びを整えるというよりは、とりあえずアーチをひろげるために使っていました。

床矯正をする期間は約1〜2ヶ月

しっかり真面目にやっていれば、矯正期間は約1〜2ヶ月で終わるはずでしたが、やっぱり自分でつけ外しができてしまうとサボっちゃう日もあるんですよね。

サボってしまう理由は面倒くさいとかではなく、とにかく喋りづらくて仕事中とかは外してしまうんですよね。

床矯正は相当頑張らないとさぼってしまいやすい

上でも少し触れていますが、これから床矯正をしようと思っているひとは、どの時間帯に床矯正装置を装着するか事前に決めておいた方がいいです。

1日14時間も装着する必要がありますが、寝るときにつけていれば残り起きているときに7、8時間程度装着できていれば問題ないので、計画的につけることをお勧めします。

ちなみに、サボる期間が長くなるとせっかく広がった歯列がもとに戻ってしまうので注意が必要です(開くときの7倍のスピードで元に戻ろうとするらしいので、1日サボると1週間分の努力がパーになってしまう計算です)。

ただ、実際に僕がサボっていた時はなんだかんだ戻りが少なかったように思います。

床矯正装置がついに割れる

当初は2ヶ月くらいしか使わない予定だった床矯正装置ですが、装着をサボったりサボらなかったりで、なんだかんだ10ヶ月くらい使っていました。

とある日、幅を広げるためにネジを巻いて装着しても全然広がった気がしなくて、よくよく見てみるとプラスチックの部分が割れてしまっていました。

契約するときの説明に床矯正装置を壊してしまうと、作り直しするのに5万円必要になるので、もうテンションがた落ちです。

床矯正が壊れたらすぐに歯医者へ

何はともあれ、とりあえずすぐに歯医者に行かなければと思い、割れに気付いた次の日の仕事終わりに行くことにしました。

壊れたらすぐに歯医者に持っていく

急なことだったので予約せずに行きましたが、優しく対応してもらえました。

他の予約のお客さんもいるので少し待ちましたが、15分くらいで見てもらうことができました。

壊れ具合の確認

診察室に行って壊れた床矯正装置を見せると、装置自体の寿命とのことでした。ただ損傷がそれほどひどくないということで特に追加費用なく対応してもらうことができました。

ちなみに、壊れたのはこの部分です。

(写真)

作り直しか簡単修理

損傷がひどくないと言うことで5万円かけて作り直すのではなく、簡単に修理してもらうことになりました。僕の場合は、プラスチックが外れてしまったとかではなく、ワイヤー部分で繋がっているプラスチック部分が少し割れただけなので、その部分っをプラスチックで補強してもらうことで続けて使うことになりました。

インビザライン開始

床矯正が壊れてしまったことがきっかけで、ある程度歯列が広がったこともあり、インビザラインに移行することになりました。

急遽インビザラインに移行

急ではありますが、念願のインビザラインです。

やっとです(自分がサボってしまっていただけですが)。

今、床矯正をしていて何が一番辛かったかと言うと歯の着色です。もともとホームホワイトニングをやっていたんですが、床矯正をするとマウスピースを使えなくなるのでみるみる着色が目立つようになり、今はあまり歯が白くないんです。

インビザラインのマウスピースが届けば、それを使ってホームホワイトニングができるらしいので、やっとホワイトニングも解禁です。

床矯正からインビザライン移行までの流れ

インビザラインに移行するために、まずは歯の型を取ることになりました。ピンクのドロッとしたやつで上顎と下顎の型を取り、あとはかみ合わせの型を取ると、あとは3週間ほど待てばマウスピースを受け取ることができるそうです。

今後の予定

インビザラインといえば歯の型をとった後に、パソコン上で歯の動き方のシミュレーションを見せてもらいながら相談をするのがポイントだと思うんですが、僕の場合、急遽移行することになってしまったので、とりあえず1個目のマウスピースを作ってもらってその後にシミュレーションを見ながら、それ以降のマウスピースを作ってくれるそうです。

まずは3週間後に記念すべき1個目のマウスピースを受け取ることができるので、それが楽しみです。

ではでは。